広見線で6012Fを撮りました。 | 竜泉寺温泉電気鉄道

竜泉寺温泉電気鉄道

地元でマンネリワンパターン写真を量産しています。
ヤフーブログから引っ越してきました。
よろしくお願いいたします。ブログの説明を入力します。

テーマ:

天気予報では雨予報だったのですが、曇り空だったので6012Fを撮るため広見線に出撃しました。

復刻塗装ではないオリジナルカラーも今となっては貴重になりました。

午後からは木曾川橋梁の撮影地がどうなっているか確認するため、太多線に転戦しました。

キハ47系を撮るためよく来ていたのですが、橋の東側は木の成長で多治見行きは撮影地消滅していました、西側からは撮れました。

その後は前日失敗した8084レをまた撮りました。

81レはかぶられ撃沈しましたが、5875レは曇ったので良かったです。

その後は一旦帰宅したら夕焼けがきれいだったので、8885レを撮ってみました。

実際はここまで暗くはないのですが、RAW現像でHDRをかけてみましたがなにか不自然な感じがします。(笑)


2024.10.16 広見線 6000系 6012F

 

2024.10.16 広見線 6000系 6012F

 

2024.10.16 広見線 6000系 6012F

 

2024.10.16 広見線 6000系 6012F

 

2024.10.16 広見線 6000系 6012F

 

2024.10.16 広見線 6000系 6012F

 

2024.10.16 美濃川合ー可児 630Cレ 普通多治見     キハ75系

 

 

2024.10.16 中央西線 8084レ EF64 1043+EF64 1020

 

2024.10.16 中央西線 5875レ EH200-23

 

2024.10.16 中央西線 8885レ EH200石油貨物