こんにちは



今日は鉄道の日

鉄道の日イベント、各地で続々開催されていてどこに行くか悩みますね



博多総合車両所の新幹線ふれあいデーは今年から有料の事前申込制になったそうですが、大盛況だったようですね!
昨日姪っ子ちゃんがそこにバイトに行っていたらしくて、カズマさんは来てないのかな?って連絡してくれました

博多総合車両所でバイトとかうらやましいですよね

私も来年応募しようかな

昨日のカズマさんはというと、お友達と九州鉄道記念館の鉄道の祭典へ行っていました

7時半くらいのにちりんシーガイアで門司港へ。
お休みの日でも早起きです

部品販売もあったようで、早めに行って並んだようですがお目当てのものは買えなかったらしくて、

ちょっと気になったこちらを買ってきていました

九州鉄道記念館のイベントでは毎回JR貨物の方たちが頑張って機関車を展示してくださっていて、さらにここの副館長の宇都宮さんがたくさんのヘッドマークを準備してくださるので、ガチ鉄なら丸一日いても全然飽きないんじゃないかなと思います。
カズマさんたちも豊岡真澄さんと南田さんのトークショーとかもあっていたのに、それには参加せずにずっと館内を色々見回っていたそうです(もう何十回も行っているんですけどね
)。


大好きな寝台車。

コロナ禍では中に入れなかったので、その分までしっかり堪能してきたようです。

485系の運転台も見れたそうで、チャイムとかアナウンス体験もありました。
イベント時は施設内でフードの販売もあるのでお昼ごはんもこちらで済ませたようです。(通常は食べるところは何もありませんのでご注意ください。)

『伝説のカレー』という牛筋肉を使ったカレーを食べたそうですが、とても美味しかったと言っていました

帰る前に小倉に寄ったら、駅のコンコースで古本市が開催されていて、鉄道関連の書籍のコーナーもかなり広めにあったそうで、


こちらでも数冊買ってきていました

今日の戦利品

まずは、昭和の硬券切符セット。
約60枚入って、1000円



かなりレアなきっぷもあったようです。
一枚一枚楽しめるので、本当にお値段以上のお買い得品でした

古本市では👆こちらを。
似たような本が山ほどあるんですけどね

まぁ、本人は良い買い物ができたとご満悦でした

そして、客車標識プレート。
立てて飾れるパーツも付いていました。
今ちょうど玄関先の展示スペースをリニューアルしているところだったので、とりあえずそちらに設置してみました

これなら軽いし、安いし、遠目には本物っぽく見えるし、家の中に飾るには意外とアリだなと思いました

他にも色々な種類のものが出てくれたらいいなと思いました

そんなこんなで楽しい一日だったようです

ではでは、今日もステキな1日になりますように
