10月13日は北条鉄道祭りとキングドーナツの日? キハ40は運休だから?ゆっくり回った | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度! おばんです!

今週の「日曜ゆるネタ」は・・・

北条町駅。

相変わらず? ヘッドマークが並んでます。

ここで撮り損ねたヘッドマークを一気に回収してから、今日の目的に向かいます。

乗車するのはキハ40 535ではなく、フラワ2000-1。

今日はフラワ2000-1の終日運用がアナウンスされていたから?

撮影者は少なめでしたが・・・

どこの駅で降りても何かやってる? 第16回北条鉄道祭り。

ここのヘッドマークは凝ってます。

個人的には、車両の提灯が気に入りました。

で、今日は臨時運用もあるそうでしたが・・・

残念ながら? フラワ2000-2。

こちらがフラワ2000-2のヘッドマーク。

これらがなぜか? 両車とも北条町方だけに装着。

これで、今日のキハ40は休養日。

ですが、日曜日でも整備は欠かしてませんでした。

日曜日でも大変です。

一方、駅前では・・・

何かやってますよ。

ちょっと聞いてみたら、今日はここ加西市に本社を置く、

丸中製菓さんのメイン商品でもある、「キングドーナツの日」だとか。

その宣伝も兼ねて、先月に北条鉄道でイベントがあったようですが、

こちらはチェック漏れ😓オイオイ・・・

で、今日は記念日でもあって、駅前でキングドーナツの試供品の配布中。

その模様も記録させていただきました。 ありがとうございました。

ご挨拶の後で向かたのは、まず・・・

行列が激しい、法華口駅。

ここって休日は完全に「道の駅」化してますよ。

ここのコッペパンベースのハンバーガーがめっちゃ人気ありますから。

これを見たら行列に加わらずに・・・

ヘッドマーク並びだけ記録して、とっとと・・・

播磨下里へ。

ここでなかなか寄れなかったのが・・・

駅横の下里庵。

隣接しているぬくもり亭では・・・

卵かけご飯がおいしいですが、ここでは・・・

(芸能人も結構来てるなぁ)

今年はここで「かしわめし 税込400円」を購入。

北条町駅でも売ってますが、ここのお店の方に聞いてみたら、

「うちが本家です!」と、堂々と言ってらっしゃいました。

確かに、北条町駅の販売分は「業者さん」でしたね。

こっちの方が「手作り感」満載? といった感じで、

帯封もパソコンで作ってみました! 感がかえって好感持てました。

食感は、こっちの方がいいかな?

食後に「のどが渇いた感」が少なく感じて、自然に食べられた感じでした。

(あくまで、個人的な感想です)

続いて・・・

結婚相談所? がある長駅。

ここでは焼き鳥ではなく・・・

撮り損ねていた、北条鉄道の石像を見てから・・・

播磨横田駅。

併設のミュージアムで、コントラバスの独奏会。

隣のメイン会場? の農業公園でも・・・

楽器演奏。

今年はかなり地域行事にシフトした感じですね。

で、ミニ列車も運行されてましたが・・・

訪問時間は休憩中でした。

それでも、今年は・・・

キッチンカーが少なかったなぁ。

あと、焼き芋だけでした。

今年は、丸中製菓さんのワッフルもなかったよなぁ。

ちょっと期待はずれ感もありましたが、

祭り的には、各駅見たところ地元密着感は強く感じられました。

あとは・・・

コスモスの横を走るフラワの記録と・・・

網引駅の駅サポーターさんが手を振って見送るシーンを入れておいて、

今日はこの辺で・・・

来月のハロウィン列車は、チェック入れておきましょう!

で、帰り道にやっと?

加古川線の125系。

遅ればせながら、クモハ125-10の「加古川線100周年」ラッピングを記録。

加古川線沿線で育っておきながら、今となっては、

完全に「スルー状態」にしてましたが・・・

記念日までにちょこっと見回っておきますか!

その辺は、今後計画していきましょう。

明日は何の「ゆるネタ探し」になりますやら?

それは寝ながら考えます。

ほな!     ドテテン!