養老鉄道

2024/8/24(土)

大垣 → 揖斐

2024/8/25(日)

大垣 → 桑名

 

 

JR大垣駅の駅ビルを出て右側に養老鉄道の大垣駅があります

 

 

養老鉄道は大垣を境に「揖斐方面」と「桑名方面」に分かれてます

実質的に別路線といってもよい

 

 

全体的には両方向とも似たような運転本数なのだが、桑名方面は昼間が多く、揖斐方面は朝夕が多いのが興味深いところ

 

 

養老鉄道大垣駅はスイッチバック構造になっており、ホーム右側からは揖斐方面、左側からは桑名方面の列車が発着する

 

 

大垣駅は複数路線が集まる大きな駅ですが、養老鉄道は一番端っこにあります

JRで通るたびにいつも気になっていたので乗車は念願でした

 

 

まずは揖斐行きに乗車

2両編成の電車

高校生くらいの若い人が多かった

 

 

終点の揖斐駅に到着

 

 

沿線はずっと住宅地でした

 

 

線路脇の雑草が良い味だしてます

 

 

揖斐駅、周囲は山に囲まれているんですが駅周辺は平地になって意外と栄えてました

 

==========

 

 

翌日に再度の大垣駅

 

 

今度は桑名方面へ

3両編成の電車

 

 

右手に養老山地が見えてきます

この付近、短いですが山の中を走ります

 

 

鉄道会社名・路線名にもなっている養老駅

このあたりはまだ岐阜県

3両編成の電車なのにまだ乗客がさほど多くない

 

 

三重県に入って終点の桑名駅に到着

桑名が近づくにつれて乗客もかなり増え、桑名近郊の住民の足になっていることを認識

 

 

岐阜県と三重県を結ぶ貴重な路線ですが、区間によって結構変化がある路線でした

ずっと揖斐川に沿って下流に向かってくる感じです

揖斐川も木曽三川の一つとして名前は知っていましたが、こういうところを流れているのも初めて知れました

 

 

桑名駅は新しく整備されており、左から近鉄、養老鉄道、JRの改札が3つ並んでいる

 

 

桑名も名古屋都市圏で栄えていますね