はじめに、この記事を下書きしている時に誤って一度投稿してしまいました。下書き状態でお読み下さった方々に深くお詫び申し上げます。


ジオラマ教室の開催もやっているアトリエminamoさん、本格的なジオラマに感動しました♪夜勤前から撮り鉄もしていたので、その時の模様も一緒に綴らせていただきます!

では当日の模様をどうぞご覧下さい

【2024年9月11日(水)】

夜勤前に訪れたのは西武新宿線の田無駅


ラッピング電車「DORAEMON-GO!」の運転が9月20日に終了するとの事で撮り納め
田無駅近くで撮影しました(通行人や通行車両の邪魔にならぬようご配慮を)


2020年10月8日に「ドラえもん」のコミック連載50周年を記念したラッピング電車「DORAEMON-GO!」の運転が開始、西武で割と好きだったこのラッピング電車は、2021年11月に期間限定で西武池袋線や西武秩父線を走りました
西武池袋線内で追っかけした当時が懐かしい


2011年8月3日から、川崎市の藤子・F・不二雄ミュージアムがオープンした記念で、小田急3000形10両編成1本を藤子・F・不二雄氏作品の代表作10作のキャラクターを車体全体にラッピングした「F-Train」(上写真)の運行を開始
しかしラッピング面積が東京都の屋外広告物条例で定められた車体の10パーセントを超えていることが判明し同年9月30日で運行を終了、ラッピングを改めた「F-TrainⅡ」が2012年3月まで運行されました



田無駅から狭山市駅へ移動
狭山市駅そばの踏切付近から撮影



狭山市駅から池袋駅経由で秋葉原へ


ポポンデッタあきばリユース店さんのレンタルレイアウトで軽く走行会
この後は水道橋の職場で17時から9時まで夜勤



夜勤明けは小田急線に乗って町田へ向かうのですが、予約時間まで時間があったので少し寄り道することに


代々木八幡駅で下車


代々木八幡駅近くで西武鉄道に譲渡されそうな小田急8000形6両編成を撮影するのが目的


ブルガリア大使館近くの踏切で撮影
タイミング悪くやってくるのが3000形や5000形ばかり



たまに1000形や2000形も来ました
運用情報を調べたら、8000形が近くにいないみたいなので早めに町田へ向かうことに



町田駅に到着
相変わらず神奈中バスだらけ
でも東京都ですから




