中京観劇旅 2023年如月 その2 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

明石から宝塚へ行くのに、特急「はまかぜ1号」で播但線を北上中。

 

 

 

市川に沿って走行。

 

 

 

寺前に到着。播但線ではまだ103系が活躍しています。寺前から先は非電化となり、よりローカル度が増します。

 

 

 

10年ぐらい前は一部の普通列車も通過していた長谷駅。現在は全普通列車が停車します。もちろん「はまかぜ」は通過しますけどね。

 

 

 

ん?雪? やはり北へ向かうと雪が出てきましたか。

 

 

 

市川もこんなに川幅が狭くなってきました。まもなく生野峠です。

 

 

 

生野峠を越えて竹田に到着。

 

 

 

天空の城竹田城址への登山口も見えてますが、冬期は入城できない旨の看板が出ていました。

 

 

 

分水嶺を越えると、こちらは日本海へ注ぐ円山川。

 

 

 

11時50分、和田山着。さすがに寒いですね。

 

 

 

和田山駅には山陰本線の113系や、播但線のキハ40など国鉄天国。いいねぇ~♪

 

 

 

さらに給水塔や機関庫も残っています。これを生かして鉄道公園とかできないんですかね?

 

 

 

次回につづく・・・。