今日は西武2000系の撮り鉄ネタです。菱パン方向幕車2連を3連発で撮影できたのと、4連では最若番になった2507FがLED化されてた話です。2(初期形)+6連の発車動画も出て来ます。特記以外撮影は2024/10です。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

あまりいい天気では無かったんですが、運用の流れが良さそうだったので撮影に出かけてみました。いつもの後追いアングル?ではありますが😅先ず8+2連、2079Fと最後尾は菱形前(後)パンの2461F(準急の緑がイイ感じ、方向幕ならではです。)

 

続いて2465F+2083Fの2+8連、2両目に菱形パンタグラフ2基が輝いています。

 

更に2507F+2527F+2463F;4+4+2連の急行が行きました。僅か20分ほどの間に2連菱パン方向幕トリオ;2461F,2463F,2465Fを一気に撮影できちゃうという美味しいスジでした😁。(若干画像が甘いかも😅。余談ですが先日友人との集まりでスナップを撮ろうとしてMFでピンを合わしきれず、ちょっとショックなんです😞。)

 

新2000系2連のうち、唯一貫通扉小窓の2451Fと(2024/4撮影)

 

最初の大窓車2453F2024/5撮影)が武蔵丘へ回送されたとのことで、以下記事↓最後にTc電装化の上オールMの牽引車化改造=263Fの代わりだったら面白いなと書いていたんですが、実際はそうではなくて他社へ譲渡されそうな気配とのnet情報を見ました。まだ回送されたという話は聞いていませんが幕車2本減は痛いな~😞。扱い、保守が難しいとされる複巻電動機の界磁チョッパ車が譲渡されるとは(個人的には)予想していませんでした😅。もしそうなれば、2連方向幕車は立て続けに撮れた上記トリオだけということになります。4~8連を含めて見渡しても幕車はかなり減ってるんじゃないかな~、8連は既に全滅してますし。

 

 

たまたま乗換駅で目前に停まってて乗車😲~発車動画(自分が乗って来た列車なのでこんなのしか撮れなかった😅)は2連2419F(初期形)+6連2049F各停です。2+6連も連日出現しているようなので、運用上2連が余ってきているのかも知れません。(手振れ補正処理をしているため画面が変になる部分があります 2024/8撮影

 

貫通扉小窓車は4連の2507Fと6連の2051Fを残すのみ ということになりそうなんですが、その2507Fは写真のようにLED表示化されていました。少し前にレッドアローの車窓から姿が見えて、あれっ?と思ったんですよね~。

 

本川越方の先頭車がクハ2608ですから、間違いなく2507Fです。貫通扉小窓+方向幕は2051Fのみが残る ということになりそうです。(暫く見てないんですが😅。行先表示のLED化は入場しなくても出来ちゃうようで、随時進行している可能性があります。)

 

2507Fが先頭で走って行ったのがこの4+4+2;3枚目の写真でした😁。パンタグラフのシングルアーム化も進んでいるようで、オール菱パン&最後尾方向幕が撮れなくなるのも近いのかも知れません。

 

40000系8両編成の新製が始まっているようです。車番は48000台らしい=千の位に固定編成の両数を入れる付番(10両は"0")、30000系と同じみたいです。一方で同数程度の2000系が引退して行くのかな~😞。

引き続き2000系を撮って行こうと思っていますが、方向幕車が無くなったら..撮影に腰が上がるのか?自信はありません😅。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ (Blog村)