2024年10月5日土曜日。この日は朝から74レ撮影のためさくら夙川へ向かいました。そろそろシーズンオフが近づいているので、阪急を乗り継いで夙川へやって来ました。6時02分頃9000F8両の普通新開地行きで夙川に到着しました。
この日の日出時刻は5時57分でしたが、曇天模様のため露出はなかったです。刻一刻とシーズンオフが近づいていることを感じます。6時04分頃6022F甲陽線開通100周年記念ヘッドマーク付3両の送り込み回送がやって来ました。
甲陽線100周年記念ヘッドマーク付は初撮影になりました。いつから付いているのかも知りませんでした。
一旦停止してすぐに下り本線へ引き上げていきました。本線上で折り返して上りホームに入ります。
6時05分頃7012F8両の普通大阪梅田行きがやって来ました。これが出ていった後に甲陽線送り込みが転線してきます。
6時07分頃6022F甲陽線100周年記念ヘッドマーク付3両の送り込み回送が上り線へ転線してきました。
上りホームに一旦入線してエンド交換を行います。
ヘッドマークをアップで撮影しました。甲陽線開通からの電車がデザインされています。
6時08分頃6022Fのエンド交換が完了して甲陽線連絡線へ繋がる引上げ線に入っていきます。下り8020F8両の普通神戸三宮行きがやって来ました。神戸方面へ向かう電車が並走になる珍しいシーンです。
3両がちょうど収まる引上げ線に6022F3両の回送が入りました。
6時13分頃1019F8両の準特急大阪梅田行きがやって来ました。このあと74レ撮影のためさくら夙川へ移動しました。
6時20分頃さくら夙川へ到着しました。すると上り貨物列車が通過していきました。階段を上っている途中だったので焦りましたが、大型コンテナが並んでいたので74レではなさそうでした。山陽線で動物と接触したとの情報が流れており、上り列車は遅延しているのかもしれません。6時23分頃223系W21編成8両の快速米原行きが通過しました。
6時26分頃207系Z15編成他7両の普通京都行きがやって来ました。いつもならこの前に74レが通過するのですが遅延しているようです。74レの遅延は珍しいです。
6時31分頃207系Z7編成他7両の普通西明石行きが出発していきました。
6時37分頃207系S64編成他7両の普通西明石行きの横をEF210-329牽引の5057レが通過しました。
6時39分頃223系V53編成他12両の快速米原行きが通過しました。
6時40分頃225系U9編成他12両の快速姫路行きが通過しました。
6時50分頃289系J2編成6両の通勤特急らくラクはりま回送が通過しました。久々にらくラクはりま回送を撮影しました。まだ74レはやって来ません。
6時53分頃223系V13編成他12両の快速野洲行きが通過しました。
6時55分頃207系T29編成他7両の普通京都行きがやって来ました。
6時56分頃EF210-143牽引の遅延1058レが通過しました。74レはまだやって来ません。これは長期戦になるかと腹を括って残留しました。以降次回へと続きます。