9月10日(火)
青春18きっぷの通用期間は今日までですが、昨日で5日分すべて使い切ってしまったので、今日は奈良近辺を自由に乗り降りできるフリーきっぷを利用して1日楽しもうと思います。
振り返ってみると今年の夏は7月の燕三条1泊に続き8月の日帰り五日市線に東急新横浜線、さらに今回の奈良1泊と、かなり充実した5回分を使えたような気がします。今年冬の分の概要はまだ正式発表されていませんが、公式に『現時点では廃止する予定はない』との回答が出ているので、おそらくは例年通り発売されるでしょう。(ていうか、そうじゃなきゃ困るw) その時にはまたしっかり楽しみたいと思っているんで、お願いしますよJRさん!
さて、今日利用しようと思っているきっぷは、関西の鉄道沿線各地から奈良に向かい、そのまま奈良地区がフリー区間となる『奈良・斑鳩1dayチケット』。ただこれは現在いる奈良市内、というよりもフリー区間内では買うことができません。まぁきっぷの趣旨としては沿線から奈良への観光のためというものなので、これは当たり前で仕方ないですが、手に入れるには一度どこかフリー区間外まで出る必要があります。出発前日まで、そして昨日もさんざんどこからにしようか悩みはしたものの、結論を出さないまま今朝を迎えてしまいました。さぁどうしよう・・・ 候補はいくつかあり、大阪メトロや京都市営地下鉄、それかもっと足を延ばして大阪モノレールや能勢電鉄なんかも考えられました。ただあまり遠くでは時間やスケジュールなど、いろいろと無理が生じるのも事実。ということで、結局は大阪メトロからのものを購入することに決めました。メトロ沿線にはいくつか行ってみたい神社仏閣があり、せっかくなのでこの機会にそれらに行ってみようと思っています。いずれにせよ安さに釣られて奈良市内のホテルを取ってしまった軽率さをちょっとばかり後悔したわけですがw 気ままなひとり旅なので、こうした無駄も全然問題ないですよね、と自分に言い聞かせることにします。
当日は早朝5時に起床し、身支度を整え6時前にはチェックアウト。
近鉄奈良駅へ向かうついでにちょっと足を延ばし、猿沢池のほとりに来てみました。
朝日がキレイで幻想的ですね。いい写真が撮れたと自画自賛しちゃったりしてw
早朝ということで日中の喧騒は微塵もなく、ひっそりとした街並みもイイ感じです。
LAWSONもすっかり風景に溶け込んでいますね。景観を気にして看板や外観の色だけ地味にするのではなく、ここまで振り切ってしまった方がいいような気がするのは私だけでしょうか。もっとも、すぐ近くを通るまでLAWSONだと気づかなかったのは問題かもしれませんが。
15分ほどのんびり歩いて近鉄奈良駅に到着。
さすがにこの時間は、行基さんの前にも誰もいませんでした。
構内もまだ閑散としており、悠々といろいろ撮影できました。
今日の第一走者は6時18分発の大阪難波行き区間準急。これに乗り、まずは大阪メトロと接続する近鉄日本橋駅まで、一気に行ってしまおうと思います。