2024年10月5日~10月6日にかけて、群馬・福島・新潟を旅していました。
その様子をダイジェストでご紹介します。
1日目
名物の小便小僧見てきました!


ハロウィンの格好していて可愛かったです!

東京へ移動。


とき315号に乗車します!

降り立ったのは上毛高原。

新幹線単独駅。降り立ったのは初めてです。

なぜか駅構内に崖が…


ということで、こちらが大とろ牛乳!
牛乳にコラーゲンを添加して冷やしてシャーベットみたいにしたもの。
とろっと、シャリッと、不思議な食感です。



この時期限定のかぼちゃプリンもあったので追加。
かわいい…!
ねこちゃんいました。かわいい…!

銚子橋からバスに乗り、水上駅へ。

乗車する列車がすでに停まっていました。

乗る前にお昼ごはん。駅を見ながらいただきました。


さて、いよいよ今日のメイン。

ELぐんま6finです!

EF64 1001牽引で運転。

反対側はDD51。
どちらとももうすぐ引退します。

車内で記念乗車証いただきました!


途中、渋川で長時間停車。


そこへ特急草津・四万4号がやってきました。
1月1日に大変お世話になった列車です。


側線側からこちらを撮っている方がいました。
JREモールで撮影権を購入した方だそう。


続いて新前橋に停車。




高崎に到着。
楽しい時間でした。

高崎からは上越新幹線に乗車。
大宮まで向かいます。
結構混雑していてずっとデッキでした…
大宮からは東北新幹線に乗り換え。
銀つばが来ました…!
乗るのは後ろのE5系。

郡山で下車。
連結している銀つば。

郡山でご飯食べて…

宿泊。

デザートは、フルーティアでも提供していたfruit peaksさんのタルト。
1日目は終わりです。
2日目(最終日)
2日目は郡山からスタート。
快速会津若松行きに乗ります。
後ろの架線柱が面白い形。
本当は会津若松に泊まりたかったのですが、ハーフマラソンがあるため全然ホテルが空いてなくて…
本名ダムのすぐそばにあって、迫力ある放流を眺めることができました!
ここからは風っこ接続の臨時普通列車に乗車します!


列車は新潟県境へ向かいます。
渓谷を何度も渡って…

終点の小出に到着!


キムワイプ…?
ここでは、駅ホームで地元の方が特産品の販売を実施!
魚沼といえばお米。
買っちゃいました!

上越線に乗って2駅。

やってきたのは浦佐です。
広い割にけっこう寂しい駅。

田中角栄の銅像が駅前に。
政治駅なんて呼ばれてますが、真相はいかに。




駅ナカの観光案内所で魚沼産コシヒカリを使ったおにぎりやおこわをいただきました。
上越新幹線に乗って東京へ。


東京駅にもあったfruit peaksで今度はオムレット…!


羽田空港からスカイマークで帰ります。

途中、名古屋や

京都、

岡山の夜景を見ながら飛んでいきます。

福岡が近づいてきて…

到着!

最後にななつ星と出会いました。
今回はPart1。ということは、2も当然あるということで…
続きます。