【JR九州乗りつぶし】本土最西端の旅  ~準備編Part3~ | みんみんの「鉄道乗りつぶし」

みんみんの「鉄道乗りつぶし」

これから一層老いる自分。その人生を楽しくする術。
それは一生続けられる趣味を楽しむこと。
このブログはそんな私の数ある趣味を小出しに紹介していくブログです。
現在【鉄道乗りつぶし中!】です!!

前々回のブログでこの旅のスケジュールを掲載しました。

 

いくつかリスクのあるスケジュールですので、今回はその細部のスケジュールと、もし何かあった場合の対応策を考えておきます。

 

  やるべきことは達成する

今回の旅で「絶対にやる」と決めていることは「本土最西端」訪問。

 

これが達成できると、ある意味旅の目的は達成できます。

 

そこで今回は、スケジュール通りに行動できなかった場合のケーススタディをやってみます。

 

このような準備は初めてです。

 

 

1日目はこんなスケジュールを予定しています。

 

【10/19(土)】

 

飛行機自体の遅延も含め、予約済みの飛行機に搭乗できなかった場合、後続の列車でスケジュールを消化して、何とかホテルを目指せば大丈夫です。

 

【10/20(日)】①佐世保中央駅7:07発の列車に乗車できなかった場合

 

問題は2日目。

 

①佐世保中央駅7:07発の列車に乗車できなかった場合

あくまでメインの目的が「神崎鼻公園」ですので、後続の列車に乗車して「神崎鼻公園」イベントを消化し、佐世保駅に帰ってくる。

以降、松浦鉄道乗りつぶしをカットして、一路福岡空港へ。

 

②「神崎鼻公園」終了後、予定のバスに間に合わなかった場合

後続のバスに乗車し、佐々駅経由で佐世保駅に帰ってくる。

以降、松浦鉄道乗りつぶしをカットして、一路福岡空港へ。

 

というように、途中で何かあった場合は、スケジュールを打ち切って福岡空港に向かう必要がありそうです。

 

二度手間になる可能性もありますがやむを得ないですね。

 

 

 

 

 

おやすみ~zzz