夕焼け小焼けに唖然 磐越西線 9/28 | いつでもウキウキ蒸気な気分

いつでもウキウキ蒸気な気分

ブログ2014年に40年ぶりにSL追っ掛けに復帰して現在に至ります。
基本的にSL(蒸気機関車)が好きなんですが、最近は鉄道全般に活動範囲を広げつつあります。

テーマ:

前回はこの遠征でどうしても撮っておきたかった 「とある目的・・・」の写真をアップしましたが、今回は再びSLばんえつ物語のレポに戻ります。

 

 

 

初日のお昼に只見線俯瞰を撮ってから喜多方へ戻りいつもの「さくら亭さん」でラーメンを食べた後は、復路を黄金田と祠を絡めて撮りました。

 

 

その後はというと当初は三川発車をと考えていたんですが、皆さんの報告を見ていると酷いくらいの草ボウボウらしく選択肢からは除外。

 

 

となると夕景を撮れるのはココしかないなあと津川にやってきました。

 

 

この日は日没時間くらいに駅発車が重なるので、周りはまだ日がどっぷりと暮れると言うには早くって暗くなり始めるタイミングでした。

 

 

ここでは一台は駅寄り側にセットして、もう一台は流しで撮りました。

 

 

こちらは駅寄り側のセットした一台ですが、まだ辺りが真っ暗になり切っていないため列車の灯りも目立たいし、煙も白煙だったら良かったんでしょうがあまり目立たない結果になりました。

 

こちらは流し側のカメラですがこちらもやっぱり列車が目立ち切りませんね。

やっぱりもう少し真っ暗闇になってからがこの場所で自分に合ってるみたいです。(笑)

 

 

この後は進行方向側にカメラを振っていくと、山の向こう側がビックリするぐらいの赤い夕掛け景色が広がっていました。 それに少しですが白煙も出てくれて列車の存在感も出せて良かったですね。

 

 

続く・・・