NHK鹿児島県のニュースです。(2024年5月10日)
鹿児島の老舗デパートである山形屋(やまかたや)と鹿児島市電7000形ユートラムIIです。(2008年5月)
山形屋の前を走る鹿児島市電7000形ユートラムIIです。(2008年5月)
山形屋の名物菓子である「金生まんじゅう」と「あん巻」のセットです。
丸に岩のマークは山形屋の商紋です。「金生まんじゅう」の名は、山形屋百貨店の地名である金生町から命名されています。
鹿児島中央駅前の鹿児島市電500形と9500形です。(2008年5月)
鹿児島中央駅前の鹿児島市電600形です。(2008年5月)
鹿児島中央駅前で撮影した鹿児島市電600形です。(2008年5月)
鹿児島中央駅で見たセイカ食品の広告です。(2006年2月)
セイカ食品と言えば、伝統菓子である「ボンタンアメ」や「兵六餅」よりも、『南国白くま』が全国的に有名です。
鹿児島市電の超低床車であるユートラム(1000形)です。(2006年2月)
後方のダイエー鹿児島中央店は、現在はイオン鹿児島中央店になっています。
鹿児島市電の『スポーツキャンプ歓迎花電車』です。現在ある「花3号」ではなく、2020年11月3日限りで引退した明治44年(1911年)生まれの「花2号」です。台車は単台車のブリル21Eでした。(2006年2月)
登山をした経験ある?
せいぜいのところ登山電車に乗ったぐらいのレベルであり、本格的な登山はしたことがありません。
▼本日限定!ブログスタンプ