9月下旬に入っても日中はまだ暑く撮影も一苦労です。秋らしい天気が待ち遠しいですね。
さて早朝での撮影を終えて一旦帰宅。お昼過ぎに西明石工臨があるようなので再度撮影に出かけました。
↓12:28 工9395レ DD51 1191号機+チキ2両 レール1段のみ
↓こちらは動画です。
吹田駅付近から加速していきました。
ここからは上記以外で撮影できました貨物列車です。
↓11:12 1050レ EF210 9号機+コキ(福岡貨物ターミナル→東京貨物ターミナル)
↓11:31 83レ EF210 103号機+コキ(大阪貨物ターミナル→百済貨物ターミナル)
↓またまた切りのよい番号がありました。コキ107-200。
↓エコレールマークコンテナ19D33700
↓ JOTコンテナ(青空柄)UR19A- 3863
2077レは遅れのため通らず。その代わりに遅れの4070レ貨物列車が通りました。
↓11:45 4070レ EF510 11号機+コキ(約5時間遅れ 新潟貨物ターミナル→百済貨物ターミナル)
↓水澤化学工業ガレオンアース専用タンクUT12A-5283、5257、5247。
↓JOTコンテナ(青帯シャボン玉柄)UR19A-1893、(青帯) UR19A-989、(青帯) UR19A-1163、(青空柄) UR19A-3303。
↓JOTコンテナ(赤帯シャボン玉柄)UR19A-11619、JOTコンテナ(青空柄)UR19A-3323。
↓JOTコンテナ(青帯シャボン玉柄)UR19A-1665、(青空柄)UR19A-3563。
↓11:59 1071レ EF210 128号機+コキ(東京貨物ターミナル→鹿児島貨物ターミナル)
↓東京エコサービスコンテナUM12A-105867、105494、105738。
↓12:00 1062レ EF210 10号機+コキ(鹿児島貨物ターミナル→名古屋貨物ターミナル)
↓こちらも切りのよい番号がありました。コキ104-1600。
EF66運用の93レ貨物列車です。119号機を期待したのですが123号機でした。
↓12:02 93レ EF66 123号機+コキ(吹田貨物ターミナル→安治川口)
安治川口からの8182レも通らず。
次は昔からお気に入り貨物列車のうちの1本です。カンガルー便の文字があるコンテナ、錆びが目立つコンテナなどが載っていた2081レ貨物列車です。EF200が牽引していた時代を思い出します。
↓12:20 2081レ EF210 324号機+コキ(大阪貨物ターミナル→福岡貨物ターミナル)
↓古いカンガルー便コンテナU31A-291
<Copyright(c)2024 吹田の素人 All Rights Reserved.>