9/26の撮影記録です。
(参考)2023/12/27 単8582 EF65-2083+HD300-4
振休だったので、八王子常駐機交換を撮影後、遅れ貨物を撮ってきました。
この時はケーブルをかわせなかったので…
単8676 EF65-2085+HD300-31
今回は撮り方を少し変えて臨みましたが、僅かにかわしきれず。。
もう少し頑張ればいけそうな?(まだやるつもりかw)
8571 EF210-105+タキ11
出直して久々の多摩川で米タンから撮影開始。
米タンはダーラで撃沈…何度かニアミスしていたフォロワーさんにご挨拶して、ご一緒させて頂きました。
77 EF210-104+コキ20
この列車の編成撮りは久し振り。
先日はイレギュラーの17車でしたが、今回はいつも通りの20車でした。
上流側でようやくこの列車を順光で捉える事が出来ました。
地味で邪見にしていた当列車、向き合うきっかけは有ったものの、盛大に空振りした経緯も有り、今回の記録は感慨深い物が有りました。
(参考)2024/03/09 3085 EH500-22+コキ20
定時の場合は、下流側で順光です。
いずれ導入したいBi rod、かぶりつきでも撮ってみたいですね。
4093(+3時間43分) EH500-23+コキ21
まさかの金太郎で代走の4093列車、棚ぼたでした。
4093列車 1両目 107-378
DICU180625-6 22G1(3092列車継走)
TRSU061381-2 22G1
4093列車 2両目 104-2783
芳賀通運 UM11A-78(PPC日比精練、3094列車継走?)
JR貨物 19D-45545(いた、花王の札有り)
GHMU888034-3 22G2(神鋼物流、3094列車継走、輸送はセンコー請負?)
編成後半は、12ftにそれぞれ新座の札が差さっていました。
8069(+33分) EH500-13+コキ21
30分遅れて限界光線の8069列車です。
通過時の太陽高度は約5、当地でのボーダーラインギリギリでした。
参考記事
限界光線を浴びる大型コンテナ
東札幌日通輸送 U42A-38062
ブリヂストン物流 U54A-38040
良い物が見れました。
これで柵が無ければ…(暴論)
今回は以上です。