近鉄お家芸の増解結のメッカ近鉄南大阪線で夕方ラッシュ時ダイヤを撮る【7/26古市・橿原神宮前】 | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

テーマ:

 2024年7月26日金曜日。道明寺で近鉄南大阪線夕方ラッシュ時ダイヤを撮影して、古市へ移動して暫し撮影しました。18時31分頃4番のりばに6527F2両の準急大阪阿部野橋行き増結車が入線してきました。

 18時31分頃1番のりばから6142F3両の当駅始発の普通橿原神宮前行きが出発していきました。

 18時35分頃6148F他の準急河内長野行きがやって来ました。古市で解結作業を行います。

 2番のりばで解結作業が行われている中1番のりばに18時37分頃6130F他7両の急行吉野行きがやって来ました。これに乗って橿原神宮前に移動しました。

 18時58分頃橿原神宮前に到着しました。急行吉野行きは橿原神宮前で後ろ3両を切り離します。

 切り離し作業が完了しました。近鉄は後ろの車両がバックする形で切り離しを行いますね。この時後ろ3両は急行吉野行きの表示のままでした。

 19時01分頃6番のりばに6526F2両の当駅始発の普通古市行きが入線してきました。この電車は吉野始発の普通橿原神宮前行きで、橿原神宮前から普通古市行きに変身します。まぁ始発電車の割に車内に人がいるのでおかしいなとは思ってました。

 吉野線の乗客を下ろして乗車が少ないので始発電車らしくなりました。

 急行吉野行きから切り離された後ろ3両の6123Fは普通六田行きの表示になっていました。またまた変身芸が見られました。

 さすがに普通六田行きは直通というよりも車両運用の都合の電車でまだ乗客の姿は見られません。普通六田行きは急行吉野行きの15分後に出発します。まぁ急行も普通も吉野線内は各駅に停まるので普通六田行きに乗るメリットはないですね。

 もう少し古市とか橿原神宮前でゆっくりしたかったのですが、今回はつどいビール列車撮影のため泣く泣く八木西口へ移動しました。橿原神宮前発19時05分の急行京都行きで八木西口へ向かいました。

 19時17分頃8925F4両の普通橿原神宮前行きがやって来ました。このあとは以下へと続きます。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム