銚子電鉄外川駅で待ち焦がれた銚子行き。こっちの方からやってきます。
外川駅で線路は2本有りますが、右のレールはほぼ使ってないのでしょう。だいぶ錆びてます。やってきたのは。
来た時と同じ車両。側面の方向幕を見ます。
あれ?自然科学列車銚子海岸号?来た時は犬吠埼温泉号だったのに!どこで変わったのでしょう、うーむ。ほんでもこんな些細な所にも気を配って楽しませてくれる…これが銚電ですよ!車両は古くても、社長が先頭に立って社員一丸でありとあらゆることをやってくれる!もっと銚子市全体で盛り上げて欲しいなぁ…。でも車内は。
人が居ません。銚子発の時は結構多かったのにな。外川あたりの観光客誘致はやはり問題の気がします。前方です。
右のかぶりつき席は既に埋まってました。残念。でも、見どころではシャッターチャンスをくださいました。
緑のトンネルは何箇所かあります。別な所では少し遠慮して引いて撮りました。
本銚子駅。
そして帰りも終点まで行かず、一つ手前の仲ノ町駅で下車しました。ホームの前はすぐ車庫です。
南海から来た新車(?)も居ます。ここから銚子まで一駅また歩きます。まずは銚子電鉄本社。
聞きしに勝る古さ!なかなかの年代物。そして車庫が更に見やすくなります。
新鋭と古参が並んでます。しかし…、現役で走る旅客車は2両編成。乗客数から言ったら単行でも良さそう…あ、独り言です。
仲ノ町駅か銚子駅までは徒歩10分程度。近いんですよね。
途中の踏切から銚子駅。乗ってきた銚子電鉄車両も折り返し停車中。しっかりJRとレールが繋がってます。
なんとマンションのエントランスから銚子駅がのぞけました!本当に軽い散歩で銚子駅に着きます。その銚子駅は次回に。