みなさん、こんにちわ!
Koedoです。
今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。
JRほか鉄道3路線が乗り入れる熊本県の上熊本駅に行ってきました。2015年に高架化開業したJRの上熊本駅は水戸岡鋭治氏デザインのとても素敵な駅でした。
JR九州 上熊本駅
JR駅 外観
JR九州上熊本駅は1891年に九州鉄道の池田駅として開業した歴史のある駅です。
1901年に上熊本駅に改称、1907年に国有化されました。(Wiki調べ)
ホーム
ホームは島式の1面2線です。床板はウッドデッキ調となっていてとても素敵な雰囲気です。
出発していく鹿児島本線の電車。
コンコース
改札内コンコース。改札外とは大きな強化ガラスで仕切られています。昨年訪問した鹿児島県の指宿枕崎線の谷山駅と似たつくり。
改札は自動改札ではなく簡易式のタッチセンサーでした。
きっぷうりば
有人駅でみどりの窓口がありました。
自由通路も水戸岡デザイン。きれいに清掃されていることもありとても気持ちの良い空間となっています。
デザイン性が高いうえきれいにメンテされているので、汚したらマズいという心理が働きます。
駅外観(新幹線側)
撮影したのが土曜日の朝だったのでまだ人は少なめ。周囲は住宅が多くあるのでもう少ししたら混み始めるのでしょうね。
新幹線側の風景
駅前はまだ空き地がありましたが大きなマンションが出来上がっていました。空きスペースもそのうち建物ができるのでしょう。
乗り入れ他線
電停の建物はJRの旧駅舎を移設して利用しているそうです。新しいJR新駅舎の新建築と伝統のある建物の融合が素晴らしいです。
駅前広場を挟んで熊本電鉄の駅があります。熊本電鉄はLRT化の構想があり熊本市電水道町電停付近から直通も検討されています。
こちらもポチッとしていただけるとうれしいです。
広告
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、また!
↓ ポチっとしていただけると励みになります!よろしくお願いします!