Wakuseiさん撮影 2024年9月21日より、DE10形ディーゼル機関車+510系客車を使用した「夕陽ノロッコ号」が釧路~塘路間(往復)で臨時運転されています。通常より遅い時間に運行される下り列車は、日没時間帯に釧路湿原を走行しました。23日の牽引機はDE10...

【JR北】「夕陽ノロッコ号」が臨時運行(2024年9月)

2024年9月21日より、DE10形ディーゼル機関車+510系客車を使用した「夕陽ノロッコ号」が釧路~塘路間(往復)で臨時運転されています。通常より遅い時間に運行される下り列車は、日没時間帯に釧路湿原を走行しました。23日の牽引機はDE10-1690でした。30日までの運転予定です。

記事を評価 

【JR北】「夕陽ノロッコ号」が臨時運行(2024年9月)
 Wakusei
 いいね(6)
一番下へ移動する

コメント

#44699 🌟迷電バス🌟

2024年9月26日16時14分
なぜノロッコカラーをつかわない?
通報

#45007 ranami3

2024年10月1日19時53分
ノッコ号の客車、引退するのかな❓
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、画像が投稿でき、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

記事のタグ



(記事作成担当者:Nanohana

2024年9月26日0時46分追加


同じ会社の他の記事

【JR北】733系4000番台B-4106+B-4206編成公式試運転

【JR北】733系4000番台B-4106+B-4206編成公式試運転

撮影: Darjeeling tea
【JR北】キハ54-527を使用した臨時快速るもい号

【JR北】キハ54-527を使用した臨時快速るもい号

撮影: いももち☄️
【JR北】キハ40-1706とキハ40-1783が解体線へ

【JR北】キハ40-1706とキハ40-1783が解体線へ

撮影: pan68
【JR北】721系F-12編成苗穂工場出場試運転

【JR北】721系F-12編成苗穂工場出場試運転

撮影: 函館本線お嬢様部
【JR北】フラノラベンダーエクスプレス「はまなす編成」で代走運転

【JR北】フラノラベンダーエクスプレス「はまなす編成」で代走運転

撮影: Darjeeling tea
ホーム > ニュース > JR北のニュース > この記事
同じ日の記事を見る

鉄道ニュース



ニュース移動

今一番消滅に近そうな車両を考えよう(関西地区)

今一番消滅に近そうな車両を考えよう(関西地区)

投票受付中
今一番消滅に近そうな車両を考えよう(関東地区)

今一番消滅に近そうな車両を考えよう(関東地区)

投票受付中
1A系、1B系、6A系は現在発表されているよりも増えると思う?

1A系、1B系、6A系は現在発表されているよりも増えると思う?

投票受付中