今日は丁度30年前の撮り鉄ネタです。夕刻に1駅間だけの単線=西武西武園線撮影に出ていました。懐かしの車両が沢山、撮影は最後の余談を除き1994年9月です。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

撮影場所を求めてウロウロしていていきなり来ちゃった列車と思いますが、701系冷改車の快速急行 西武新宿行です。701系は赤電も冷改後も通勤・通学で随分お世話になった車両、しかしあまりに身近過ぎて撮影は少なかったんです😅。アングル的には全然な写真ですが、701系の快急なんてこれ1枚しかないんじゃないかな~😞。そんな経緯もあって今なお現役の2000系は折に触れ撮るようにしています😁。

 

西武園駅です。今は4両編成が往復するだけですが、当時の土休日には西武新宿線に直通する優等列車が沢山運転されていました。レジャー客の帰路に合わせた臨時だったと思いますが、その割には人影が見えない??..😅。

 

発車して行きました。新2000 2連+初期形6連だったようです。菱形ダブルパンタが健在です。

 

西武西武園線は東村山-西武園 1駅間だけの単線、定期列車は写真の方向幕で1日中往復だったと思います。

 

車両はこれも懐かしの401系、元々吊掛けの赤電411系でしたが、ボディーだけ残してそっくり高性能化された形式です。701系冷改車と併結運転が基本の2連、2000系と逆で本川越、西武園方が前パンでした。

 

初期形2000系がやって来ます。普通列車で西武園に入り..

 

急行になって戻って行く臨時運用が多数だったんだと思います。当時はローマ字無しの方向幕、初期形にはスカートが取り付けられていませんでした。

 

夕刻の撮影に出たのは..ポジフィルムを使い始めて半年、暗い条件の撮影に慣れようと近場の”練習”だったように思いますが、ほぼISO50のVelviaを使っていましたからスローシャッター、ちょっと厳しいですね😅。

 

この列車も急行の吊り下げ札を掲げて去って行きました。臨時列車の方が多かったんじゃないかな?。

 

去り行く姿を追っていると..踏切に人影..

 

撮り鉄さんではなさそうですが、何かを楽しまれていたようですね😁。

 

余談ですが、西武2000系と言えば写真の最後尾2連 2453Fと、同じく2連の2451Fが4連で武蔵丘に行ったようですね。横瀬じゃないので廃車は無いとすれば何でだ?~自分の勝手な想像としてTc電装化だとすると面白いですね~😁。263Fの代わり、牽引車として使えるオールM化です。2000系2連のTcは元々電装化する予定で台車は電動車用FS372Aを履いてますし、廃車発生品は山ほどあるでしょうから、2000系全廃迄のツナギ役だとしてもあったら面白いな~ と思っています。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ(Blog村)