青春18きっぷで行く 日本100名城 2022年12月 熊本城 | 藤井みはるOfficial blog『玉石混淆』

藤井みはるOfficial blog『玉石混淆』

★会社員、乗り鉄の語り手 
★朗読劇サークルD’maker主宰
★日本全国JR線の踏破を目指す
★日本100名城スタンプも制覇中
朗読会や朗読劇を中心に活動しています。
乗り鉄の旅好き YouTubeにて旅動画「藤井みはるの人生♪片道切符」公開中

テーマ:

鉄道・バス・徒歩で行く 日本100名城

46か所目

 

日本100名城 №092 熊本城

 

2022年12月12日

博多駅からご案内照れ

 

<鹿児島本線>

博多 6:21→7:38 大牟田

大牟田 7:54→9:26 八代

 

鹿児島本線を踏破する為 八代まで行って戻ったグラサン

 

八代 9:30→10:09 熊本

 

鹿児島本線

 

熊本駅からは市電で移動します

 

 

熊本駅からは、A系統(A-Line)のみなので解りやすいですニコニコ

健軍町方面に乗って 5つ目 熊本城・市役所前で降ります

 

 

<熊本市電>A-line ¥170

熊本駅前 10:27→10:44 熊本城・市役所前

 

 

降りるとちょうど正面にビルがあって見えないのですが

市電の進行方向の方へ少し進むと 

左手に長塀のお堀が見えますよウインク

 

停留所前の熊本市役所の14階に展望ロビーがあるので

利用時間が合う時は是非ラブラブ

熊本城の全景を見ることが出来るフォトスポットですカメラ

 

ちょっとUターンをするように お堀沿いに行幸橋(みゆき)

 

でこのながーーーーーい塀が その名の通り長塀(ながべい)です

坪井川に沿って建てられた全長242mの長い塀

震災で東側の約80mが倒壊しましたショボーン

 

さらに進むと 痛ましい姿が!?

馬具櫓(解体) 下馬橋跡

 

2014年に木造で復元されたのですが

震災の余震で崩落したそうですショボーン

 

加藤清正公像

 

加藤清正公像の行幸橋を渡り行幸坂を登ります

右手側で修復工事が進んでいますが

この辺りの飯田丸、その奥の連続枡形あたりは崩落が酷いです

 

飯田丸五階櫓かなはてなマーク

 

行幸坂を上がった所に、新しく出来た見学ルート

特別見学通路 南ルートの入口

日本100名城スタンプもここにあります

行くときは見つけられなくて 実際には帰りに押しましたてへぺろ

 

カブト日本100名城スタンプ №91 熊本城

 

 

熊本城 入園券 800円

空中回廊と言われる見学通路

とても良くできてます が

切ない 切ない 切ない・・・・えーん

 

 

どこを見ても 痛々しい姿が・・・ショボーン

本来なら連続枡形を抜けて 

二様の石垣に おぉ~ ってなって 天守閣ご対面だった

 

でも通れないんです 

だから空中回廊なんですショボーン

復興に頑張ってる姿と 痛々しい姿を 同時に見て

自然災害の怖さを改めて心に刻む事ができます

ここ毎年のように 地震だけでなく 

集中豪雨の被害も大きいし

全国を旅してて、全てにおいて一期一会だなって思いました

人だけじゃないと思うんだよね

建物だって二度と同じ姿では会えないんだからショボーン

 

数寄屋丸二階御広間

 

天守と本丸御殿

 

連続枡形

 

天守と二様の石垣

 

本丸御殿

 

本丸御殿大広間の地下

闇り通路を抜け天守閣とご対面です口笛

地下通路なだけに 震災の被害があまりなかったとかキョロキョロ

 

通路を抜けると最初に見えるのがこの大銀杏イチョウ

 

熊本城天守閣

 

大天守と小天守の間にちょうど通路がありますが

あの辺りが一番被害が大きかった部分ですかねはてなマーク

鉄筋コンクリで外観復元された物とは言え 1960年モノ

足元はだいぶモロくなってたのかなぁ~

 

 

まずは小天守の地下1階 の穴蔵

台所ですねニコニコ

井戸と石階段

 

続いて大天守小天守の1階(加藤時代)

圧巻なのがこの天守軸組模型

すごーいびっくり

1960年の復元の時に制作された模型です

 

あと壁画なのに すごって声が出たのはこちら

熊本城天守解剖図絵

 

熊本城の全景って そうとうな迫力

櫓もすごいし どっかに全景の模型ってないかなぁ~ と

相変わらずの模型好きです ふふラブ

 

御上段模型

 

そして素敵な古写真を見つけましたびっくり

 

大天守2階(細川時代)

 

あったー爆  笑

城郭・城下模型

 

やっぱめっちゃデカイね城郭

 

大天守4階(現代)

熊本城の修理と復元

震災の被害と復旧

被災状況の模型もありましたショボーン

 

 

 

大天守6階(展望フロア)

今歩いて来た本丸御殿と大銀杏

 

宇土櫓と日祝のみ通れる北ルート歩道

 

今歩いて来た南ルートの空中回廊

 

天守閣を見学した後は、空中回廊を戻りますよウインク

奉行丸・未申櫓へ向かいます

 

未申櫓

 

未申櫓は何とか耐えたのねって思いつつ櫓を曲がれば・・・

 

奉行丸長塀の崩壊がすごい事にガーン

写真は西大手門の方から撮ってるので

奥に見える櫓が さっきの未申櫓です

 

元太鼓櫓

 

この西大手門付近は、ほぼ解体されている状態

震災前の写真が設置されているので

被害の大きさがとてもよく解ります

 

宇土櫓

 

熊本城で唯一現存の三の天守 宇土櫓

震災で南の続櫓が倒壊、五階櫓の壁漆喰・床などは破損

石垣も膨らんだ箇所もあるようですショボーン

 

加藤神社でお参りして棒庵坂をおりて行きますよ

 

加藤神社から見る天守閣

 

棒庵坂

 

棒庵坂を下りた所に 現存の平櫓・不開門があったのですが

震災で倒壊 すでに解体済のようで案内板しかない・・・

 

東十八間櫓

東十八間櫓も解体

石垣の上にずっと続く櫓があった 重文指定だったのにショボーン

 

 

ちょっぴり切なくなる姿ですが

きっと次に来るときは もっと元気な熊本城に会えるでしょう

厩橋までの神社も見学しましょう照れ

 

熊本大神宮

 

稲荷神社

 

正一位白髭稲荷大明神

 

水かけ地蔵尊

 

厩橋より長塀

 

市電の駅までぐるりと一周音譜

1時間45分で巡ってきました

市電に乗って熊本駅に戻ります

 

<熊本市電>A-line ¥170

熊本城・市役所前 12:28→12:46 熊本駅前

 

 

 

次回の日本100名城は・・・

長篠城です

 

ひとつ前のお城はこちら下矢印