9月8日。
ようやく報告の日付が変わりました(笑)
「お銀」の撮影報告はこの記事で最後です。
長らくお付き合いいただき有り難うございます。
往生際の悪いだいこんさん、結局のところ「お銀の前パンを順光で撮りたい!!」という思いが募る。
この日は気合い一発で早朝に起床して、撮影地に参じることにした。
(いや、実はこの日の朝は「気合い一発」というほどでもなく楽に起床できた…)
なんば方順光は、時間も場所も結構限られてくる。
撮影地に決めたのは、我孫子前駅から徒歩数分の場所。
朝も早よから南海電車にトコトコ揺られて向かった先には、既に2人の同業者の姿が見える。
先客がいるということは、場所の選定は正しかったという答え合わせでもある。
初めて尽くしの場所なので安心した。
挨拶をして、本チャンまでは同業者と雑談をして過ごす。
実をいうと朝のうちに三脚はホテルで手放して、自宅まで発送してしまおうと思っていた。
ところがここで、高さを稼ぐため三脚が必要な事態に。
危うくミスジャッジをしていたら…考えると背筋が凍る。
ちゃんと撮るなら、最後まで機材は手元に揃えておかないといけませんね…。
【写真1】
240908 OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1/1000 F8.0 ISO640 AWB を編集及びリサイズ
南海6000系、6001F+6907F。
これよこれ!「お銀」の前パン順光!!\(^o^)/
ちょっと右側が重たく見える構図になってしまったが、まあいいでしょう。
【写真2】
240908 OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1/1000 F8.0 ISO640 AWB を編集及びリサイズ
泉北高速鉄道9300系、9301F+93??F。
「お銀」の前にやって来た泉北車。
副産物とはいえ、南海合併前に記録できて胸をなで下ろす。
【写真3】
240908 OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1/1000 F8.0 ISO640 AWB を編集及びリサイズ
泉北高速鉄道5000系、5501F。
こちらは「お銀」の後に撮影した泉北車。
関西圏在住の現地にいた同業者に「これで3000系が来なかったら今日は(少なくとも今の時点では)走っていない」と教えていただき、シャッターを切ったあと機材を片付けた。
お目当ての泉北3000系と南海7000系の復刻編成には、あいにく巡り合うことができない遠征となった。
しかし、2日間とも天気はきわめて良好だった。
「お銀」以外の副産物は大量に記録できてほっくほく。
三兎を追って一兎得られただけでも良しとしましょうか(^^;
(240908訪問)
テーマ:鉄道