西九州新幹線開業2周年記念の旅②新幹線車内で生演奏!? | 風かおる 鉄の路

風かおる 鉄の路

主に私が乗車した乗り物関連(鉄道中心)、その他気になったことを綴っていきます。

テーマ:

嬉野温泉駅で下車

GO WEST94号に乗車して嬉野温泉にやってきました!
嬉野温泉に降り立つのは初めてです。
 
嬉野市には西九州新幹線が開業するまで鉄道路線がありませんでした。
明治時代に九州鉄道が現在の佐世保線を建設する際、反対の姿勢を示しており、結局嬉野を通らないルートとなってしまいました。
このことを「百年の悔い」と(旧)嬉野町史に書くほど後悔していた嬉野は後に祐徳軌道に接続する形で「肥前電気鉄道」を開業させるものの、祐徳軌道の廃止のため開業16年で廃止に追い込まれてしまいました。
その後90年以上鉄道のない街となってしまった嬉野ですが、2022年の西九州新幹線開業によって鉄道路線が復活。しかも長崎や博多へと向かうことができる新幹線ということで、喜びはひとしおだったといいます。
 
 

そんな嬉野温泉駅、開業してから2周年で降りることができました。

駅から温泉街までは1.5kmほど離れていますが、駅前には手湯がありました。

ただ、この時期は熱中症対策のため、かなりぬるかったです。

 

あいにくの雨ですが、駅前には多くの出店が出て、にぎわっていました。

地元のケーブルテレビも取材に来ているようでした。

 

久しぶりに湯豆腐食べたかったのですが、無いようです。残念…

 

せっかくなのでこちらの建物へも。

ここは道の駅だそう。

 

やけにいい香りがすると思ったら、カウンターでお茶の葉を香炉でくべていました。

嬉野はお茶の産地。

道の駅にもお茶製品がいっぱい並んでいました。

 

最後に足湯に行きましたが…ここもかなりぬるかったです。

 

今日はちょっとしか居れなかったので、また温かい温泉が恋しくなる季節に再訪したいですね。

 

↑前回の嬉野温泉訪問記はこちらから

 

嬉野温泉からかもめ81号に乗車して1駅、新大村で下車。

 

車内で生演奏!?

次に乗るのは「GO WEST191号」です。

実はこの列車、ここ新大村始発。

新大村始発列車は通常、朝しかないので、昼間に見られるのはなかなか珍しいです。

 

この列車は全車自由席なのですが、なぜか3号車の乗車口だけやけに混雑しています。

なぜでしょうか…?

 

私も3号車付近で待っていると、「GO WEST191号」が入線してきました。

他の方に続いて3号車に乗車します。

 

3号車は超満員!

ほどなくしてその理由が明らかになります。

 

それは…

 

なんと3号車車内で陸上自衛隊大村駐屯地音楽隊による生演奏が行われるのです!

 

新幹線車内で生演奏が聞けるなんて…とっても貴重ですね!

混雑していたのはこれがお目当てだったというわけです。

 

それにしても、この情報は9月11日ニュースリリースの2枚目にちょっと書いてあっただけなのに、みなさん目ざといですね(笑)

 

長崎駅に着くまでの短い時間でしたが、ジブリメドレーの演奏を楽しむことができました。

 

新大村へとんぼ返り

長崎に着いたらまたもとんぼ返り。

2分後に発車するかもめ84号に乗って折り返しです。

 

 

再び新大村に戻ってきました。

 
続きます。

 

 

★乗車データ

6081G かもめ81号 長崎行き 嬉野温泉(12:32)→新大村(12:40) N700S Y5編成
6191G GO WEST191号 長崎行き 新大村(12:57)→長崎(13:12) N700S Y2編成
6084G かもめ84号 武雄温泉行き 長崎(13:14)→新大村(13:29) N700S Y5編成

※2024年9月21日乗車

 

 

次回→(執筆中)
 
 
この「風かおる 鉄の路」では観光列車をはじめとする全国各地の鉄道の乗車記や旅行の記録を紹介したり、アニメ関連の話題を書いていきます!
ときどきお絵かきするかも?

よかったら下のフォローボタンからフォローお願いします!

フォローしてね!

 

ブログに関するお知らせはこちらをチェック!

 

列車名で記事が探せる、便利な索引ページはこちら↓

列車名別索引

 

当ブログのイメージキャラクター「琴似はるか」については下の画像をクリック!

琴似はるかちゃん


各種ブログランキング参加中!
クリックしていただけると励みになるのでよかったらぜひ…!

↑鉄道コム

 にほんブログ村 鉄道ブログへ
↑ブログ村

 
↑人気ブログランキング