2024年9月21日土曜日。この日は朝から74レ撮影のため阪急を乗り継いで岡本へやって来ました。準特急を撮りたいところですが、74レの時間が気になるので諦めて摂津本山に移動しました。岡本から摂津本山に転戦して甲南山手に向かうつもりでしたが、たまには摂津本山で撮ってみようと気が変わって摂津本山に居座りました。6時15分頃321系D27編成7両の普通京都行きがやって来ました。この普通に乗れば甲南山手に行けたのですが・・・摂津本山のカーブを見て気が変わりました。まぁいつもの失敗するパターンにはまりました。この日の神戸方面は分厚い雲がかかっており露出が悪かったですね。まだ日出は5時台後半なんですけど、シーズンオフへ刻一刻と近づいていますね。
6時10分頃223系W36編成8両の快速米原行きが通過しました。カーブの柵の外に撮り鉄がいましたね。
6時21分頃EF65-2090牽引の74レがやって来ました。いいカーブなんですが、如何せん手前の棒が邪魔なんですよね。カーブの形としては元町に近い感じですかね。
さらに引くとこんな感じでほんまええとこに棒がおるねん!これがなかったら甲南山手と双璧の駅撮りスポットになったかもしれませんね。これを撮影して後続の普通で移動しました。
摂津本山から普通と快速を乗り継いで大阪に戻りました。大阪からは環状線で鶴橋まで移動しました。大阪で京橋行きがあったので待ち時間が長く少し時間がかかりました。鶴橋から近鉄に転戦して今里へ移動しました。7時33分頃鶴橋から乗って来た大阪線1524F他6両の普通大和朝倉行きが出発していきました。
7時35分頃大阪線1354F+5106F6両の区間準急大阪上本町行きがやって来ました。
7時36分頃奈良線9722F他8両の快速急行神戸三宮行きが通過しました。
7時36分頃2541F他6両の急行名張行きが通過しました。鶴橋で鮮魚などが山積みになっていてこの列車の先頭車に積み込まれるようでした。
7時37分頃奈良線9728F大阪関西万博ラッピング車6両の普通尼崎行きがやって来ました。大阪関西万博も刻一刻と近づいてきましたね。ほんまにやんのかなって未だに思ってしまいますが、中央線の夢洲開業日も決まったのでやるんでしょうね。
7時39分頃21000系アーバンライナー6両の名阪乙特急名古屋行きが通過しました。
7時40分頃9302F+5105F8両の快速急行大阪上本町行きが通過しました。
7時41分頃大阪線5352F大阪関西万博ラッピング車6両の普通高安行きが出発していきました。奈良線、大阪線の大阪関西万博ラッピング車を両撮りできました。これは大阪関西万博の機運がこの瞬間だけ盛り上がりましたね。
7時42分頃大阪線1323F他6両の普通大阪上本町行きがやって来ました。
7時46分頃大阪線2512F他6両の区間準急大阪上本町行きが通過しました。
7時46分頃奈良線5724F阪神なんば線15thラッピング車他8両の快速急行大阪難波行きがやって来ました。
7時47分頃大阪線20101F楽4両の楽でいく龍の里室生と松山城下町巡り号送り込み回送が通過しました。
本番の楽送り込みなんで引いても撮影しました。もはやネタでも何でもないですが、楽団体ということで他にも撮り鉄がおられました。このあとは折り返し撮影のため俊徳道に移動しました。