しれっと4連、これを3連? 見てないうちに編成変わる、山陽普通車 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度! おばんです!

今日の「秋分の日振替休日ゆるネタ」は・・・

なぜか? 山陽電車。

しかも5000系でもなく、3050系・3074F。

あれ? また4連復帰?

ここは「準大手と見栄を張る、実際は地方中小私鉄」と、

相変わらず「元居た会社」をいいいように言いませんが、

現行ダイヤでは、3連の方が4連より運用が多くなってるような状態で、

6000系が直通特急運用に入ってしまうと、一気に3連不足に陥って、

3050系4連の中間T車を抜いて3連運用に組み込んだりしてますが、

最近は「ローテーション的に?」アルミ編成を好んで?

3連運用に入れてますが・・・

コロコロ編成を変えたりするので、いちいち把握するのも、

面倒くさい? ような感じですが・・・

この編成は、今のところ安泰でしょうか?

ここで、「マル」に出会ったから・・・

(順光過ぎると、ヘッドマークが見えにくくなる😓アーララ・・・)

ちゃんと「かなしきデブ猫ちゃん」5022Fを見送っておきましょう。

で、次が「あれ?」って思ったのが・・・

六甲事故の加害車? 3064F。

あれ? 短い?

やっぱり短い・・・

ここで「鉄板車編成」も3連ローテーションに入ったか?

個人的には、1968(昭和43)年製の3503を、

いくらリニューアルしたとはいえ、齢56才の金属バネ車両を抜く決心がついたか?

と思いたいですが、実際はどうでしょね?

ここは「まさかの考え方」よくやる会社ですから?

(ここでも「元居た会社」をよく言いません!)

年齢的に考えると、

鉄板車編成の3060F、3062Fも3連対象にする方がいいんですがね。

(いずれも中間T車は50歳越えの金属バネ台車)

そこまで考えてます?

ま、今日は他に・・・

「欲しいネタ」にはフラれたので、

阪神車両も入れたいですが、どうしても1207Fを山陽に入れたくないの?

ま、ジャビットでも8523Fだけはちゃんと扱うことにして、今日はこの辺で・・・

こりゃ、山陽の3050系アルミ編成を再確認しないといけませんな。

それとは関係なく?

休日らしく? 「ゴロン」して遊んでた? ニャルくん。

「ゴロン楽しいニャ~!」と言いながらも・・・

体制を整えました。

「そろそろかニャ?」

「休日でもバツイチは見守るニャ!」

さすがニャルくん! 和田岬線の今日の最終電車の見守りお願いしますニャ!

「よし、異常ニャし! 和田岬線は無事に終わったニャ!」

はい、休日でも見守りお疲れ様でした!

「今日はもう静かだからゆっくりできるニャ!」

明日から「通常モード」、よろしくお願いしますニャ!

そうそう、お昼に何かイベントあるらしいから、よかったら参加してニャ!

また連休明けに忙しくなりそうですな。 じゃ、それに備えましょう!

ほな!     ドテテン!