2024年09月19日
久々に京都迄来たので、
夕食は何故かラーメン食べたい!
本日は河原町三条から一乗寺まで、
バスに乗れば一本で行く予定が、
少し遅く成ったので、
一乗寺近辺のラーメン店行っても、
夜のラーメン行列にハマった場合、
京都泊となり当日中の帰還が不可となる。
なので四条から三条まで、
河原町通り界隈のラーメン店を、
散策してみました。
で、結局入店したのが無難なお店。
叡山電車は修学院駅下車近く、
北白川通りに本店があります。







久々に食べたくなった、
京都のブラックラーメン。



今回は此方の大盛を注文です!
大盛+120円(税別)
※魁力屋は『税別価格』表示です。



郊外の新規店舗ですと、
流行りの『タッチパネル』注文ですか、
此方のお店は、
メニューによる、
スタッフへの口頭注文です。
ラーメン店らしくて良い。
また外国人観光客が多い場所なので、
日本語表記のタッチパネルは不向きです。
アクリル板の仕切りがまだ有りました。



とりあえず、食べ放題、入れ放題?
特にネギは京都ラーメンの、
マストアイテム!
松子としばし・・・
着丼!




麺大盛
税別価格790円+120円=910円。
普通なら税込で1000円ですが、
メニュー表示の消費税込価格の合計なので、
税込価格869円+132円=1001円です。
※メニュー注文時に、
・麺の硬さ
・背脂の量
を聞かれますが、
何方も普通で注文してます。
まずは、



背脂は以外とさっぱりな味。
漆黒醤油スープは、
見た目は黒く濃い感じに見えますが、
以前本店で食べた時よりも、
少し薄味に感じました。
この辺りが京都風って感じで悪くない。



京都ラーメンらしく早速投入!



では、頂きます!



ストレート極細麺。
スープの濃さが相まって、
見た目は黒くなっただけです。
パツパツ食感な麺です。
此処で味変アイテム、



富山ブラックを彷彿させるべく、
少し多めに振りかけて、
味を引き締めます。
辛くは成りませんが、
スープがキリっとします。



漆黒醤油スープに、
浸して食べると美味い。



スライスした豚バラ肉
薄味ながら美味い。
モノは試しに投入!



たくあんが付け合せで出るのが、
鹿児島ラーメンが有名ですが、
ご飯でなくスープに付けて、
食べてみましたが、以外とアリでした。
京都=漬物だけあって、
沢庵自体が美味い。



6本程入ってました。
昔からある丁度良い塩梅な味わい。

再度ネギ、残り全部投入!
中途半端にネギを食した残りに、
お店を出た後に、
容器にネギを補充される様なので、
容器内のネギは全部食べる派です!
から容器は一度洗浄される?でしょうし、
次の方が容器丸ごと、
新しいネギを食べれます。

麺を食べた後に投入。
残りのスープに暫し浸して、

スープが染みたネギを食べると美味い!

完食!ごちそうさまでした。
お支払いを済ませて、
お店を後にしました。



(ご利用日より1ヶ月有効)
※魁力屋全店舗で使えるとのこと。
ちょっとした嬉しいサービスです。
(消費税相当額がお得です。)
※月一、行く事が無いので、
結局使わないのですが。
この後再び桶屋へ行きました。
帰りの京都行きバス利用の為に、
再度此方のお店の前より北側に、
『河原町三条バス停』が有ります。
私はPM19時頃の入店でしたが、
バスで京都駅に戻るPM21:30頃は、
店舗前は人外観光客の行列で、
歩道が通れない?程。
また店内は満席でした。
観光地は店舗内の空席が見える。
そんな時間の入店が正確でした!
今回はここまでです。
最後まで読んで頂き、
有難うございます。