引き続き、9月7日。
南海の「お銀」を撮りまくって満足していたが、あえて文を付けるとしたら「前パンが逆光でしか撮れていない」ことが気になっていた。
よろしい、それなら夜に駅撮りだ(笑)
ホテルで体力のチャージを済ませ、いざ天下茶屋駅へ。
三脚は必要ないためホテルに置いていったが、それだけでだいぶフットワークが軽くなる。
夜の駅撮りだが、OM-1には頼りになる手ぶれ補正が備わっている。
シャッター速度1秒前後なら余裕でいけることは確認済みだ。
いざ参らん。
【写真1】
240907 OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II 1s F16 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
南海6000系、6001F+6907F。
お目当ての「お銀」の前パンを、首尾よく撮影。
日没直後だったこともあり、バックに見える空の色も気に入っている。
【写真2】
240907 OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II 1.3s F16 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
泉北高速鉄道7000系50番台、7501F。
「お銀」を撮ったあとは立ち位置を変え、高野線系統の撮影を続ける。
横から見たらまるで東武(笑)の泉北車を撮る。
【写真3】
240907 OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II 1.3s F16 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
泉北高速鉄道12000系20番台、12021F。
外観が変わったばかりの12000系。
「泉北ライナー」も運良く撮れた。
【写真4】
240907 OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II 1.3s F14 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
南海6000系、6001F+6907F。
「お銀」を再び撮影。
図らずも「各停 金剛」の幕が撮れた。
あまり見かけない方向幕だが、本数少ない行先なのかな?
「お銀」の撮影報告もいよいよ大詰めです(^^;
(240907訪問)
テーマ:鉄道