名鉄7000系パノラマカー引退から15年 | よっちの鉄道旅ブログ

よっちの鉄道旅ブログ

寝台列車の旅、船旅、鉄道部品、前面展望 大好きな鉄オタ ブログ
〜乗り鉄・撮り鉄〜
愛知県出身なので東海地方中心にお送りします。
毎週日曜日更新!

テーマ:

※8月末に投稿予定だった記事です


2009年8月30日

名鉄の名車である7000系パノラマカーが引退しました。

あれから15年

 

いまだに名鉄のグッズではパノラマカーが登場するほど

また、12月の鉄道部品即売会ではいまだに部品が登場し人気です。

現役時代はパノラマカーの鉄道部品は人気がなかったんですが、

引退直前に急に爆発的人気となりました。

 

そんなパノラマカーを写真で振り返ります。

 

 

写真を選んでいるときに思ったんですが、

自分の写真の腕が今と比べると絶望的です。

オート撮影でシャッター速度が遅いのは致命的


犬山経由 新岐阜行 今は新岐阜ではなく名鉄岐阜なので貴重ですね。

神宮前にて

 

 

中部国際空港にて

空港ができたのが2005年なので

わずか4年だけの乗り入れでした。

 

 

空港ができた当初は方向板や方向幕が間に合わず紙張りでした。

 

 

特急車用のパノラマカー

逆さ富士の行き先が特急を示す緑でした。

車内の座席も特急仕様でした。

一般のパノラマカーと逆さ富士の形状が違い小富士と呼ばれていました。

 

 

こちらが一般のタイプ ブック式です。

個人的には方向幕よりこっちだなぁ

 

 

ブック式の場合行先が数種類しかないので

無い行先の場合は方向板がつけられるのですが、

突発の代走の場合は方向板も無くてチョークで手書きです。

この時は大雪でダイヤがめちゃくちゃになっていた時です。

 

 

方向板はこんな感じでつけられます。

特急用の小富士の場合、方向幕はすべて特急を示す緑幕のため

ほとんど方向板がつけられていました。

 

 

ローカル運用では機織り板が取り付けられていました。

今は亡き布土にて

 

 

こちらも機織り板

犬山にて

 

 

小田急ロマンスカーと違い

普通列車にも使用されるパノラマカーなので

運転士さんは車外から乗り降りします。

なので、通勤ラッシュで車内が大混雑でも問題なしです。

神宮前にて

 

 

運転室はこんな感じ

天井がすごく低く、椅子も床から30cmあるかないかですね。

ほぼほぼ床に座って足を投げ出している状態ですね。

 

 

側面に行先表示機が無いので

この状態だと見た目で行先を知るすで はないです。

犬山遊園にて

 

 

大雪の日はまさかの特急運用についた時もありました。

この当時はパノラマカーの特急運用は存在していません。

もう少し延命していたら平日日中の河和線

全車一般車特急の運用についていたことでしょう。

神宮前にて

 

 

昔はパノラマカーの本数が多くて

名古屋駅に10分でもいれば1本来たぐらいでした。

犬山遊園にて

 

 

河和にて

 

 

こちらはパノラマカー末期のスタンダードな姿

神宮前にて

 

 

パノラマカー重連運用もありました。

犬山遊園にて

 

 

上の折り返しです。

太田川駅で切り離されて内海行と常滑行となっていました。

犬山遊園にて

 

 

桜の時期

犬山~犬山遊園間

 

 

新旧パノラマの競演

内海にて

 

 

パノラマカー引退前には多くのイベント列車が運転されました。

名称復活運転 ブルーインパルス三柿野号

三柿野にて

 

 

パノラマカーバースデー号

布袋にて

 

隣は解体待ちのパノラマカー

 

 

南知多おもちゃ王国への団体列車

南加木屋にて

 

 

東西直通60周年記念列車

岐阜にて

 

神宮前にて

 

 

名称復活運転での一幕

新可児での幕回し

 

 

特急板復刻のイベント列車

須ヶ口にて

 

 

鉄道友の会の貸切

上野間にて

 

 

パノラマカーとセミパノラマカーの7700系と繋げてのイベント列車

富貴にて

 

 

P6さよなら運転 (P6はパノラマカー6両編成の意味です)

富貴でこんなに人が集まったの初めてでは?

 

 

 

7043F定期運用ラストラン

この日、最後まで残っていたパノラマカー3編成

7011F、7041F、7043Fの定期運用ラストランが行われました。

なお、7041Fと7043Fはこの日以降運転されることなく廃車されました。

常滑にて

 

 

そして、

2009年8月30日 パノラマカーラストラン

本宿にて

 

 

名鉄はもう展望車作らないのかなぁ