午前中の失態を取り戻すべく、学芸大学駅まで戻ってきました。といってもスマホのアプリにGPS登録をするだけなので、すぐに用件は終了。ただこれだけで即引き返すではさすがにもったいなさすぎることもあり、駅から徒歩圏内にある碑文谷厳島神社まで行ってみることにしました。

 

空を見ると青空が広がりつつあり、雨の心配はもうなさそうですね。

 

高架の線路と並行する道を歩くこと10分ほどで、碑文谷公園に到着。

 

 

神社はこの中にあります。

 

 

『厳島』ということは、宮島と何か関係あるのかな?

 

 

 

軽く調べてみましたが、特にそうした記載はどこにもありませんでした。

 

参拝を済ませ駅へと戻ります。

 

東横線でそれぞれ今日二度めの訪問となる多摩川駅新横浜駅を経由し、再び横浜市営地下鉄の駅巡りを再開。

 

ていうか今日はホント無駄な移動が多いな・・・ まぁ自分に蒔いた種なんでね、仕方ないかw

 

 

 

帰りは戸塚駅から東海道線に乗り換えるとして、疲れもあることから、車内で睡眠をとりつつ一気にその近くまで行ってしまうことにしました。

 

 

そんなわけでやってきた舞岡駅

 

 

 

地上へ出てみると、『ここが横浜?』といった田舎のような風景が広がっていたのはかなり驚きました。横浜市営地下鉄で一番利用者が少ないというのも納得ですね。

 

車内ではしっかり寝て元気を取り戻すことができたので、近くの舞岡八幡宮まで行ってみることにします。

 

 

道中はこんな感じだし、水車なんてものもありました。

 

 

そんな中を数分歩き鳥居を発見しましたが、どうやら階段を上る必要があるみたいですね。

 

 

 

今日はもうかなり歩いているので、さすがにキツい・・・

 

写真では大したことないように見えますが、見下ろすとこんな感じです。

 

 

呼吸を整え参拝を済ませます。

 

 

その後舞岡駅へ戻り、訪問駅を増やすべくお隣の下永谷駅へ。

 

 

 

ていうか、ホントはこのまま戸塚駅へ行くつもりでしたが、舞岡駅でGPS登録をしたらなぜかここが取れちゃったんでね。律儀な私としては、訪問しないわけにはいかないんでわざわざ来たわけです。

 

そして予定通り、戸塚駅からは東海道線静岡へと戻ることにします。

 

 

 

ホーム上で列車を待っていると、サフィール踊り子が通過。

 

 

突然のことで驚きましたが、とりあえず撮影を試みてみると、まあまあの写真が撮れたのではないでしょうか。

 

戸塚発16時23分の熱海行きに乗り、終点熱海駅からは17時51分発の浜松行きで東静岡駅へ向かいます。

 

 

熱海駅からの列車は、315系でした。

 

 

静岡でこの形式に乗るは初めてですが、やっぱりまだちょっと違和感がありますね。

 

とはいえさすが新型車両で、乗り心地も良く快適に過ごし19時02分到着の東静岡駅で下車します。

 

 

今回は前日までの台風の影響も考慮し、近場への旅にしていつもより早めに戻ってきました。といってもしっかり一日満喫できたかと思います。まぁ多少のトラブルもありましたけどw

 

ということで今回はこれでおしまい。来週は関西行き、しっかり楽しんでくるつもりです。

 

それではまた、次の旅でお会いしましょう。