新横浜発12時07分のブルーラインあざみ野行きに乗り、仲町台駅到着は12時14分。
これでまず1駅・・・ ついでに過去に訪問済みであるものの、GPSには未登録だった新羽駅も無事登録完了しました。
最近はただ駅訪問するだけでなく、なるべく付近をいろいろと散策するようにしていますが、雨は相変わらず降り続いており、駅前のまいばすけっとでコーヒー&小用のみでここではすぐに退散。ちなみにこのまいばすけっと、静岡にはないイオン系の都市型小型スーパーで、最近はとても重宝しています。なにせあらゆる物で値上げが止まりませんからね。飲み物だけでもバカにはなりませんよ。
続いては3駅先の中川駅へ。
ここは未訪問かつ別の位置ゲーアプリのチェックポイントで、まさに一挙両得といったところでしょうか。
駅前には面白いデザインの郵便局も発見。
悪天候の中でもふとした時にこうしたものを発見すると、少しだけ気持ちが和みますね。
中川駅滞在は10分ほど。すぐに駅へ戻り、今度はグリーンラインに乗り換えるべく、センター北駅へ向かいます。
そのセンター北駅には12時55分の到着。
隣のセンター南駅とともに地下鉄2路線の接続駅になっており、かなり利用者の多い駅ですが、そもそも『センター』って何? 地下鉄や路面電車にはこの手の類の安直な駅名もいくつかありますが、その中でも異色の部類に入るように思われます。気になったので由来を調べてみると、駅の立地する『港北ニュータウン』のタウンセンター地区の第一地区北側に位置するためとありました。これで『センター北・南』と名付ける意味は個人的にはちょっとよくわかりませんが、とりあえず由来がわかってスッキリしました。
そのセンター北駅からはグリーンラインに乗り換え1駅、北山田駅で下車します。
ここも先ほどの中川駅同様一挙両得の駅ということで、心の中で快哉を叫びます。ってまぁこんなことして喜んでるのは、私くらいでしょうけどねw
それにしてもすごい雨。ホントにやむのかな・・・ 予報は変わらずこの後雨は上がるとのこと。まぁ信じるとしましょう。
駅巡りをさらに続け、お次は終点手前の日吉本町駅で下車します。
ん? 外へ出てみるとなんと雨は小降りになっていました。さすが天気予報!
ということで気分も少し晴れやかになり、午前中に失態を犯した学芸大学駅まで戻ることに決めました。グリーンラインの終点日吉駅では東急東横線に乗り換えることができ、ここまで来れば改めて出直すより余程効率的ですから。
日吉駅からは13時46分発の渋谷行き急行に乗り、学芸大学駅まで戻ってきました。横浜市営地下鉄のフリーきっぷは、これまでの移動で一応元は取れた形にはなりましたが、この後また少し利用しようと思います。
よく見ると雨も上がり、薄日もさしていますね。
無事GPS登録も完了し、目的達成。せっかくなので、徒歩圏内にある碑文谷厳島神社まで足を延ばしてみることにしました。