2024年9月13日~16日にかけて、長野・山形・福島を旅していました。
その様子をダイジェストでご紹介します。
1日目

福岡空港からスカイマークで出発!

この日は天気が良く、明石海峡大橋や

富士山、

大室山まではっきり見えました。
ただ、前方機のバードストライクによりゴーアラウンドとなり30分くらい遅れて到着しました。

東京からははくたかで長野へ!


前から食べてみたかった新幹線ホームのおそば屋さんで昼食。

その後はバスに乗って志賀高原にやってきました。

志賀高原ゴールデンラインのうち下2つのリフトは9月13日まで定期点検だったため、3番目のリフトだけ乗ることに。

東館山の頂上にやってきました。

標高は2000mだそう。
ここは高山植物園になっていて、



いろんな植物を見ることができました。
下界はまだまだ暑いですが、ここは涼しく、さらに季節の移り変わりも感じることができました。



ここは長野オリンピックでも使われたそうです。


天気がちょっと良くないかも…
雨は降ってないですが。



駅の2階からは下界を見下ろすことができました。

再びもどってきました。
ここは発哺温泉の展望台。

近くには噴気が。
硫黄臭も漂います。
ちなみに近くには発哺国際ホテルの廃墟が横たわっていました…

バスに乗って湯田中駅へ。

温泉むすめ。

普通列車で移動します。

信州中野で下車。

鉄道むすめ。

近くのファミレスでご飯。

これで1日目の終わりです。
2日目
2日目はここからスタート。
列車に乗って出発です。
小布施に到着。
お目当ては…こちら!
小布施堂の中の…
本宅のお座敷。
ここでいただくのは…
年に1ヶ月限定の「栗の点心 朱雀」!
モンブランに似て、モンブランにあらず。
栗本来の味を楽しむことができます。
中には栗あんが入っていました。
雰囲気いいですね~
外に出てみると、栗の選別を行っていました。
これが朱雀になるんですね~
お次はお隣の「えんとつ」。
朱雀をモンブランにアレンジした「モンブラン朱雀」いただきます。
カシスとココアのソースとともに。

個人的にはこっちのほうが好みかも。

小布施から特急ゆけむり~のんびり号~で長野へ!

展望席が少し空いていました。

北信五岳を見ながら進みます。

車販もあったので買ってみました!

列車は珍しい鉄道道路併用橋で停車!
楽しい時間を過ごすことができました。

ここからは大移動。

まずはかがやきで大宮へ。

ここでV字ターン。

やまびこに乗車します。
かなり混んでいて、宇都宮まで座れませんでした。

福島で下車。

れ~るとりっぷと阿武隈急行コラボのくるみ誕・まひろ先生誕の記念きっぷとポストカードいただきました。

再び新幹線ホームに戻ってE3系で米沢へ。
特定特急券だと窓側に座れませんでした…


米沢からは普通列車に乗ります。

2駅の高畠で下車。

太陽館と名付けられたメルヘンチックな駅舎が特徴的。
中に温泉施設が入っているそうです。

ここの駅舎の中にある…「焼肉さくらんぼ」というお店へ。

ここで焼き肉をいただきます!
前にブログの相互フォロワーさんが行ってて楽しそうだったので。

リーズナブルに米沢牛を味わうことができます!




至福…♪


山形に向かい、ここで今日は終わり。
3日目

雨の3日目はバスに乗って出発。

途中、虹も出ていました。

やってきたのはこちら!
「日本一の芋煮会フェスティバル」!


直径6.5mの大鍋で芋煮を作ります。
あまりにも大きすぎるので調理は重機頼み。

さあ、できあがったようです!

土砂降りと雨止みを繰り返しながらも祭りは進行。

こちらが芋煮です!
思っていたよりも2倍くらい具が入っています。
優しい味でとっても美味しい…!
雨に濡れて荒んだ心を癒やしてくれます(?)

こちらは会場で売っていたサンマの塩焼き。
香ばしくて美味しいです。

帰りは臨時直行で。

行き先表示が気合入ってますね(笑)

その後は新型のE8系で郡山へ。山形を4分遅れ、郡山も遅れて15:32に到着。

磐越西線に乗り換えようと思ったら…

大雨で運休中。
珍しく旅程崩壊です…

仕方ないので高速バスで会津若松に向かいます。
いわき始発&長蛇の列で乗れるか不安でしたが、なんとか乗り込むことに成功。
私のすぐ後で満員になったので危ないところでした。

会津若松に到着。


赤ベコの故郷です。

ホテルに入ります。


スーパーに買い物に行ったらアイスクリームスプーンもらっちゃいました!
JREポイントも貯まるし最高。
4日目(最終日)
4日目は展望レストランから。
会津若松駅に向かいます。
乗車するのはこちら。会津鉄道の会津浪漫「花」号です。
この列車、お座敷に…
トロッコ、
展望席まで備えた「お座トロ展望列車」という欲張りな車両での運行です。
西若松から会津鉄道線に入ります。
芦ノ牧温泉で長時間停車。
ねこ駅長はお休みでしたが、猫グッズはいっぱいでした。
会津鉄道線はトンネルも多いのですが、列車からトンネルの壁面に映像を投影するので飽きることがありません。
絶景スポットでは停車!
楽しいですね~
茅葺屋根の湯野上温泉駅。
車販でアイスを買ってみました。

景色を見るのに忙しくてなかなか食べれず溶けかけ…


最後に、車両の中にあるポストに…

ポストカードを投入!

会津田島に到着です。


時間があったので駅2階のレストランで会津ソースカツ丼とトマトラーメンのセットを!

ここからは特急リバティ会津136号で鬼怒川温泉を目指します。

絶景は続きますが、やがてトンネルが多くなり…



廃墟群が見えてくると、鬼怒川温泉に到着です。

ちょうどSL大樹がやってきました。

連結されているはドリームカー。

急行はまなすに連結されていた車両です。


北海道を走っていた車両が今栃木にいるとは…



さて、この日は団臨も運行されていたようです。

それがこちら。
普段は東武野田線を走っているそうです。

違和感(笑)


団臨を見送って次に乗るのはこちら、スペーシアX8号です。


ここ、コックピットラウンジに乗車です!

9時半打ちしてきっぷを手に入れました。

この席の特徴は、車販カウンターがいつでも楽しめること!
他の号車が整理券方式なのに対し、こっちはラクラク。

それでは。