関東観劇旅 2023年睦月 その1 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

私の観劇の趣味の一つでストリップがあります。ストリップ自体は30年以上前から見てたのですが、神戸の劇場がなくなったり、関西でも閉める劇場が増えるにつれて、なんとなく足が遠のいていました。しかし前年、前々年に旅の途中にストリップ劇場に立ち寄って、最近のストリップは全然違っていて、すごくスタイリッシュになっていると感じました。

そこで今回はそれも旅に入れつつ、もちろん宝塚歌劇の観劇もありますが、1月9日に宝塚バウホールで宙組公演を観劇予定でしたが、コロナで中止になってしまい、旅の予定を直前に大幅に変えることになりました。

 

 

まずは旅一日目、夜勤明けの1月8日。

 

 

旅に出る前に、新幹線で弁当にしようかなぁと思っていましたが、西明石駅前に焼きそば専門店「花」というのが出来ていて、まだ時間もあるし、そこに入ってみることにしました。

 

 

 

焼きそばとおにぎりのセットに味噌汁も付いて750円。味もなかかな良くて、店員のお姉さんがキレイ!

 

 

 

西明石駅の新幹線ホームに行くと、なんだか人が多い。日曜日だからか?と思ってましたが、カメラを持ってる人だらけ、聞いてみるとドクターイエローが走るらしい。これはラッキー!と思っていましたが、どうやら私が乗る「ひかり508号」のあとだそうな。うーん、残念。

 

 

 

西明石12時24分発の「ひかり508号」東京行は、さすが日曜日なので平日のようなガラ空きではなかったです。

 

 

 

新神戸、新大阪でもまぁまぁの乗車がありまして、鳥飼車両基地の横を通過。

 

 

 

京都に着く寸前に、近鉄の観光特急「あをによし」を運よく見れました。

 

 

 

まだ車内販売があったので、コーラとアーモンドチョコを食べながら、元JR東海社長の須田寛さんの「私の鉄道人生半世紀」を読みます。

 

 

 

伊吹山は山頂付近が雲に隠れてました。

 

 

 

逆に富士山は山頂付近が見えてました。

 

 

 

15時24分、新横浜に到着。三連休の中日でしたが、さほど人が多くない印象。

 

 

 

新横浜で横浜線に乗り換えて、東神奈川で下車。時刻はまだ16時にはなってませんが、夜勤明けでどこへ向かうのやら???

 

 

 

次回につづく・・・。