2024年9月6日撮影記録
ブログを開始して10年経ちました。
2014年の9月20日に旧ヤフーブログで立ち上げ。
以来、10年間でぴったり1,500記事。よく続いたものだと本人が一番びっくり。これも
ひとえに、周りの同じ趣味を持つ友人みなさんとの繋がりのお陰だと深く感謝しており
ます。
2.4日に1記事アップしている勘定…。最近は1週間以上放置していることが多く、今は
月に一桁ペースですが、昔は二桁のアップとかなり投稿していましたね^^。
今はSNSへの投稿が中心になっていますし(かく言う私もそのひとり)、特に若者のブログ
離れが顕著(私の息子も、はるか昔に脱退)。然しながら、アーカイブとしての整理と文字
制限がないので、書きたい内容をしっかりと記述できるメリットはあります。なので、今
しばらくはブログを続けますので、御贔屓のほどを。
前置きはこれくらいにして、10周年の記念投稿はたまたまですが、遠征モノから。
・大山口〜名和 試9492レ DE10-1106(豊) + ホキ×2 + DE10-1161(後) ホキ出場試運転
(FUJI X-T2 + XF16-55mm F2.8)
デーテンPP、しかも豊岡車と後藤車の混成と聞いて出動決意しましたが、おろち色は想定外。
ファインダーに青色の釜が飛び込んで来た時は、げっ!と思いました。個人的には国鉄色で
統一して欲しかったのですが、おろち色は見るもの撮るのも初めてなので了とします(笑)。
・中山口〜下市 試9493レ DE10-1161(後) + ホキ×2 + DE10-1106(豊) ホキ出場試運転
(FUJI X-T2 + XF16-55mm F2.8)
往路撮影後、赤碕折り返しの復路は2回撮れるので、まずはサイド重視で。2エンド揃いで
よかったです。
・伯耆大山〜東山公園 試9493レ DE10-1161(後) + ホキ×2 + DE10-1106(豊) ホキ出場
試運転
(FUJI X-T2 + XF100-400mm F4.5-5.6)
復路の2発目は日野川。大山バックを目論むも、残念なことに山が綺麗に見えず、割り切って
望遠撮り。
すべて天候に恵まれて納得のカットが撮れましたが、なかなか来れない米子界隈。駅観察を
してみました。以下、米子駅でのスナップです。
◇DE10-1106(豊) + ホキ×2
・DE10-1161(後)が切り離されて、翌日の出発態勢で佇んでおりました。すぐ傍には
キヤ143-7。
◇キハ47
・いつの間にか、朝夕しか走らなくなったキハ47系。
◇米子駅構内
・しばらく来ないうちに、タラコ色がほんと少なくなりました。
◇おまけ
・伯耆大山〜東山公園 231D キハ47×4
(FUJI X-T2 + XF16-55mm F2.8)
DE10PPによるホキ試運転撮影の前に、タラコ4両も外さずに捕獲しておりました。
末永く走って欲しいものです。