2024.9.17 4653D(H100-88+H100-91+H100-77)・8071レ(DF200-110+コキ11両+DF200-57)
今朝は白滝発祥の地へ行こうと思っていたのですが、起きると雨が降っていて暗かったので、行くのをやめて遠軽の神社通り跨線橋で4653Dから撮影することにしました。家を出るころには雨は上がっていたので、白滝発祥の地へ行っていても大丈夫だったと思います。
神社通り跨線橋から遠軽駅構内を見ると、4653Dは1番線に入っており、回4655Dは留置線にいました。たぶん4653Dも留置線留置に戻ったと思われます。4653Dは3両とも基本色でしばらくラッピング車を見ていません。
4653Dを見送ったあとは、瀬戸瀬駅へ移動して跨線橋から8071レを待ちます。少し待っていると、汚れてガングロになった57号機が入線してきました。オール赤コンがつづいて後補機は110号機でした。
瀬戸瀬のあとは神社通り跨線橋へ戻らず、安国駅へ向いました。安国駅には先日瀬戸瀬駅に留置されていた、マルタイが留置されていました。跨線橋で10分ほど待っていると110号機が入線してきました。72Dとの交換を撮影してから146KPへ向かいました。
146KPには東京から来た方が1人いました。天気はあいかわらずドン曇りで少し霞んでいました。話をしながら待っていると、いつもより1分以上遅れて110号機が煙を吐いて峠を上ってきました。
撮影日:2024年9月17日
撮影場所:石北本線 丸瀬布-瀬戸瀬・遠軽-安国・生田原-金華(信)
撮影機材:OLYMPUS OM-D E-M1X + M.ZD ED 40-150mm F2.8 ほか
ブログランキングにご協力ください。