子供たちが寝静まった頃、久しぶりにわたらせ渓谷鐵道のサイトを見ていたら、トロッコ整理券がHPからも購入出来るようになっていました


翌日、子供たちに確認後、下りと上り両方乗るか片道だけにするかを悩んでとりあえず大間々駅に向かったら
ネット購入は
『乗車日の1ヶ月前の午前11時から当日の始発駅発車時刻の3時間前まで』
だったので、
結局、駅に着いてから窓口に並んで購入
子供たちは行きも帰りも両方乗ると張り切って並びました

1日フリーきっぷは窓口の順番待ちの間に券売機で購入。
やまと豚弁当(手ぬぐい付き)1,100円
トロッコ弁当1,000円
どちらも美味しかったのですが、子供が食べるならやまと豚弁当かな

トロッコわたらせ渓谷3号の大間々~神戸間は、車内販売していて予約なしでも購入可能でしたが、予約済の方に販売してから余りを購入出来る形なので、前もって予約していたほうが安心かも

汽車見の滝
神戸駅に到着
トロッコに乗ったままポテトや唐揚げなどの軽食をが買えました

前回のトロッコの乗車は、神戸駅だったので見ることが出来なかったイルミネーション(神戸ー沢入間の草木トンネル内)

トンネル通過時間もけっこう長く、音もすごいので、前回乗車していたら下の子(当時2歳)は泣いたかも

強い風に注意とアナウンス入ったにもかかわらず、ポテトを飛ばしてしまい焦りました

でも蓋をしてたので大事には至らず

川が青くて綺麗でした

まだまだ暑いので川遊びしてるのも見掛けたので、下の子は僕も入りたいなーと羨ましそうに眺めてました

足尾銅山跡
足尾銅山観光へ行く場合は通洞駅で下車して徒歩5分だそう

今回は間藤駅まで行きたいのでこのまま終点の足尾駅まで

足尾駅に到着です
(12:27着)

トロッコわたらせ渓谷3号は間藤駅までは行かないので、ここで普通列車に乗り換えます

(13:01発)
待ち時間が30分程あるので探索します

トイレも綺麗でした!
色々と歩き回っていたら、上の子が『お母さんー!!!!』と叫ぶので何かと思ったら

下の子の足(脛あたり)に尺取り虫みたいなのが付いてて

あっコレ
ヒルだ
と気付いて慌てて手で取ったら今度は私の手から離れず



何とか草とかで取って手洗いして下の子も洗って傷とかなかったので、とりあえず除菌シート拭いてみました

ちゃんと消毒液を持ち歩こうかなと思いました

ヤマビルに初めて遭遇したけど二度と会いたくないです

アキアカネかな?たくさん飛んでて子供たちは手に止まってほしくて必死

上の子の指にやっと止まってくれて大喜び

そうこうしてるうちに間藤行きの列車が来ました

トロッコに別れをつげて
3分程で間藤駅に到着です

続きます。
ここまでお読みいただきありがとうございました
