来週末に実施する「高知・愛媛県下攻略の旅」の準備を進めています。
今回は、各路線の0キロポストの確認です。
大丈夫だろうか・・・
まずはこの旅で乗車する路線を列記します。
JR四国
土讃線: 高知駅 ⇒ 終点:窪川駅
予土線: 起点:若井駅 ⇒ 終点:北宇和島駅
予讃線:
① 終点:宇和島駅 ⇒ 伊予大洲駅
② 起点:伊予大洲駅 ⇒ 終点:新谷駅
③ 起点:向井原駅 ⇒ 終点:内子駅
内子線:起点:新谷駅 ⇒ 終点:内子駅
土佐くろしお鉄道
中村線: 起点:窪川駅 ⇔ 終点:中村駅
宿毛線: 起点:宿毛駅 ⇔ 終点:中村駅
伊予鉄道
高浜線: 起点:高浜駅 ⇔ 終点:松山市駅
横河原線: 起点:松山市駅 ⇔ 終点:横河原駅
郡中線: 終点:郡中港駅 ⇔ 起点:松山市駅
城北線: 起点:古町駅 ⇒ 終点:平和通一丁目駅
城南線: 起点:道後暗線駅 ⇒ 終点:西堀端駅
城南線(大手町線側):
起点:平和通一丁目駅 ⇒ 終点:上一万駅
大手町線:終点:西堀端駅 ⇒ 終点:古町駅
花園線:起点:松山市駅 ⇔ 終点:南堀端駅
という3社16路線に乗車します。
土讃線起点の「多度津駅」は以前訪れた際、0キロポストを札駅済みですので、それ以外の路線の0キロポストの存在を確認してみました。
1.予土線
この路線は建設の経緯から終点「北宇和島駅」の線路脇にあるようですので1日目の〆に撮影しましょう。
2.予讃線
予讃線はJR四国内の最長路線であり、本線ともいえる海回りルートは今回乗車しません。(起点:高松駅は撮影済み)
代わりに今回は内子線を通る陸回りルートに乗車します。
まずは「起点:伊予大洲駅⇒終点:新谷駅」間。
この区間は両駅とも0キロポストは無さそうです。
次に「起点:向井原駅⇒終点:内子駅」です。
この区間にも0キロポストは無さそうです。
陸回り線は支線ではなくも本線扱いですので、あくまでキロ程の起点は高松駅と言うことなんでしょう。
3.内子線
予讃線陸回り線の一部をなす路線です。
起点:新谷駅には0キロポストは無さそうですが、予讃線の一部をなしているためキロ程は予讃線との通算のようです。
ホーム下に237.2キロポストがあるようですので、私的な0キロポストとしましょう。
4.中村線
窪川駅1番線ホーム上に立派な0キロポストが鎮座しているようです。
5.宿毛線
宿毛駅2番線ホーム下に0キロポストがあるようです。
気になるのは、この駅終着駅ですので、ここまで乗ってきた列車で折り返す必要があります。
ということは乗ってきた列車が2番線に到着した場合、撮影することが困難です。
仮に2番線に到着しても列車の入れ替え等もあり得ますので、現地に行ってみないと判りません。
0キロポスト取れるんだろうか・・・
大丈夫だろうか・・・
不安です。
どうするかは次回以降考えましょう。
6.高浜線
高浜駅線路脇に0.1キロポストがあるようです。
7.横河原線
高浜線のキロ程を引き継いでいるようですので、起点松山市駅には9.4キロポストがあるようです。
これを私の0キロポストとしましょう。
8.郡中線
起点「松山市駅」3番線車止め横に鎮座しているようです。
9.城北線
起点「古町駅」2番線線路脇にあるようです。
10.城南線
終点「西堀端駅」付近の交差点に0キロペイントがあるようです。
交差点のど真ん中にキロポストを立てると邪魔ですからね。
11.城南線(大手町線側)
この路線は城南線と城北線の連絡線で、城南線西堀端駅からの通算キロ程のようですので、0キロポストは無さそうです。
12.大手町線
城南線同様終点「西堀端駅」付近の交差点に0キロペイントがあるようで、キロ程的には城南線と同じ起点なのかもしれません。
13.花園線
この路線は終点「南堀端駅」付近の交差点に0キロペイントがあるようです。
伊予鉄道の路面電車は、道路上にペイントされているものがいくつかありますので、法令遵守・安全第一で探してみることにします。
時間に余裕もありますからね。
おやすみ~