先日投稿した「KATO・TOMIX 処置が中途半端な電気機関車3題」(→こちら)から、KATO製のEF81旧製品を国鉄時代にお召列車を牽引していた81号機の当時の姿を再現する作業にもほぼ目処がつき、再組立てに使用するパーツを確認をしていたところ、今回のハイライトである常磐無線アンテナが見当たらないことに気付きました。

 

常磐無線アンテナは、EF80用のASSYパーツを利用することにし、加工作業の着手に際して撮影した写真です。EF81-81用のお召機再現用にと、消費税がまだ5%だった頃に購入しておいた品物で、元々4個入りなのに何に使用したのか2個しか残っていない貴重なパーツです。

 

アンテナの台座を新設して取付穴の加工した際に、ビニール袋から取り出して装着確認をしていました。続いてのアンテナ配管作業の邪魔になるので取り外し保管したのですが、当該作業用トレーにはASSYのタグと空袋しか残っておらず、アンテナ本体が2個とも行方不明になってしまいました。

 

EF81-81関連の他作業に気を取られ、暑さによる寝不足も加わり、完成を目前にして何処に保管したのか全く思い出すことが出来ない状況です。(泣)

 

【関連記事】

KATO EF81-81のお召列車牽引当時の姿を再現 (11月21日)

・KATO EF81-81の常磐無線アンテナが行方不明 (9月13日)

KATO EF81旧製品をお召仕様に加工した屋根板 (8月29日)

KATOEF81旧製品でのお召仕様再現の状況 (8月25日)

KATO EF81旧製品でお召仕様機再現に苦悩 (8月22日)