8月31日
本来であれば、山口線沿線でお山の上から黄金田を眺めていたはずの日
台風10号で早々とやまぐち号の運休が決まってしまいました
運転されていても前々日から当日まで東海道新幹線が動かなかったので行くことはできませんでしたが・・・
悔しいのでどこか別の路線に撮りに行きたい!
そうであれば、上越⇒もおかのはしごと考えたのですが、SLもおかも土日の運休が決定
仕方ない、上越線を往復撮ることにしましょう!
私は週休3日なので29日中に神奈川に戻ろうと思ったのですが、静岡県内は静岡-焼津付近で記録的豪雨
浸水被害が出るほどで高速も止まり身動きが取れず
翌30日も唯一通行止めになっていない国道は朝から大渋滞で、通勤渋滞が終わるのを待って昼過ぎに社宅を出発
あさから雲間から日が差して雨もやんでいたのですが、日本坂トンネルは150号、東名ともに、そして新東名もまだ通行止めは解除されず、唯一動いている国道1号を使って東に向かいました
渋滞箇所は裏道をできるだけ使って、3時間かけて三島まで到達
箱根に登るぐらいから雨がひどくなり、小田原に向かう下りと西湘バイパスの入り口まで凄まじい豪雨でした
この日は秦野付近の国道246でがけ崩れ通行止め、小田急も路床が崩れて不通、平塚付近では車が沈みました
台風から離れているのに・・・
酒匂川を越えると雨も止んで江の島でヨットを確認してから無事に自宅に到着 普段より1.5時間ぐらい余分に時間がかかりました。
30日は日中の豪雨で神奈川県内の東名や圏央道が通行止め
このままだと、上越行きは難しいのですが・・・
翌朝、都内経由でも間に合う時間に起きると圏央道は開通していました
流石にこの日は渋滞もなく、スムーズに現地到着 時折日が差すお天気で良かった(^^♪
八木原近辺で画になりそうな場所を探します
線路の近くの道路を走っていると赤い花のところにお二人構えておられました
赤プレに赤い花(^^♪
これだ!
構図はなかなか難しく・・・色々考えた結果をお届けします
手持ちカメラから
少し手前までは煙がありましたが・・・近くに来ると煙は休憩
でもここでの主役は赤い花と赤いプレート
バックショットでコラボです
無人君1号はオーソドックスな構図で ・・・ 機関車1両が綺麗に入るスペースが無いんです
無線君は赤い鶏頭がメインです
C60を待っている間に通過したのぼり普通列車
そしてブルーサンダーも登場しました
花ピンのブルーサンダー
さて、次は山口で撮り損ねたであろう黄金田を探しに行きます