今日はED75機番シリーズNo.7のリニューアル版、118号機のChapter-3です。北海道シリーズが入ったので間が開いてしまいましたが😅、2000~2002年撮影の写真をUpします。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

この日は午前中何か用事があって昼頃の新幹線で新白河に到着、このポイントに急いだ記憶があります。通常単機牽引の車扱貨物列車スジですが118号機先頭の重連でやって来ました。確かダイヤ改正初日、変運用だったでしょうか?面は潰れますが秋の気配が残るいい雰囲気でした。

2000/12 東北本線(以下同様) 白坂-新白河 6179レ

 

こちらはコンテナ貨物列車でしたが、何かあったのか?編成短っ😲、5両編成でした。東北本線では珍しい姿だったかも..。

2001/03 平泉-前沢 3077レ

 

船岡の桜ですが、機関車先頭だけを切り取ってドンと撮っていました😁。

2001/04 大河原-船岡 5665レ

 

春の白河を行きます。上方の藤の花(だと思う)を使おうと縦アングルを選んだと思いますが、写真にすると見た目より目立たないのが藤の花 と思っています😅。

2001/05 白河-久田野 4081レ

 

だいぶ気が早く咲くコスモス?..よく撮影に行きました。貨車は緑のコキ250000台が連なっているように見えます。

2001/07 金ヶ崎-六原 3095レ

 

秋めいて来た風景で後追いを敢行、カマ次位のコンテナが抜けてれば良かったんですけどね。次位の118号機は塗装が綺麗でした。

2002/01 白坂-豊原 3082レ

 

冬の朝 118号機の単回が行きます。朝のいい光線でした。

2002/01 白河-久田野 単5175レ

 

渋民の駅から近いポイント、118号機先頭~重連のコンテナ貨物がやって来ました。

2002/04 渋民-好摩 3095レ

 

同じ日の返し運用は影絵っぽく遊びアングル、118+120の重連でしたがこれが118号機最後の撮影になりました。

 

同年9月に廃車になっています。リニューアル前の記事はサラッと終えていましたが、色々な写真が出て来た~色々撮っていた機関車でした。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ (Blog村)