特急常磐高尾号を撮影する。 | まーくんの雑記帳☆彡

まーくんの雑記帳☆彡

鉄道・バスの撮影レポ、雑記、アイドルのネタをはじめとする
芸能ネタなどいろいろと。
また、たまにラーメンレポ、映画観賞のレポも書きます。
※映画観賞のレポは基本的に雑記カテゴリにあります
コメント掲載は確認後の反映となります。

テーマ:

9/7の話題となります。

この日はイベント関連に行く前に特急常磐高尾号を撮りに行きました。

まずは下りの高尾行きを国立で待機しました。

E233系はグリーン車関係に関してはほぼ組み込みするだけという状況となり、

組み込みを前にE233系の先頭車に判別用の両数のステッカーがつくようになって

いますね。

またこの季節は臨時が多く、特急もあずさ、かいじともに結構増発されていますね。

このE353系のあずさを撮影した後には回送でE257-5000系9連のあずさ83号の送り

込みが新宿へと向かっていきましたしね。

[1]E233系 T17編成 高尾

[2]E353系 S113編成 特急あずさ79号 松本

 

 

ホリデー快速に関しては現状では青梅で時期によって臨時の奥多摩行き接続となりま

す。

青梅線の東京アドベンチャーライン区間(青梅~奥多摩)への直通は行わずにいるのは

同区間がワンマンされたなどの要因で2023年3月改正で中央線からの八高線直通と

ともに廃止されました。

そのため、編成が分割編成である必要性はないので、普通にT編成も入ります。

[3]E233系 T38編成 高尾

[4]E233系 T33編成 ホリデー快速 青梅

 

 

そしていろいろと撮影していると常磐高尾号が来る時間となりました。

ちなみに特急鎌倉号にK70編成の国鉄特急色のほうが充当されており、西国分寺の

武蔵野線ホームで撮ってから、国立へと移動して撮影することも可能ではありまし

たが、タイミングあえば特急鎌倉号のほうはいつでも撮れるので、行かずに国立で

待機してました。

[5]E653-1000系 K71編成 特急常磐高尾号 高尾

 

 

このあとの続行の快速に乗ったら立川で交互発車で6番ホームから出ていくところ

でしたね。

西八王子にに行くか迷いましたが、前にかぶられるかどうかということがあったのと、

このあとの移動先が横浜だったので、高尾からの回送は八王子で撮ることにしました。

こちらは八王子の西八王子方にある八高線の留置線停車中のE231-3000系となります。

[6]E231-3000系  ハエ42編成

 

高尾はホーム運用が割とカツカツなので折り返しをして来るので割と到着後すぐに

折り返しの回送がきました。

この回送は日野の豊田方にある中線のほうに行き、折り返して豊田入区という形に

なります。

[5a]E653-1000系 K71編成 回送(高尾→日野)

 

 

このあとは横浜線へ乗車して横浜へ。

まずはこちらでハニースパイスRe.のライブを1000CLUBで見てきました。

この日に行かないとオレンジ色天宮るなさんは9/10の卒業前に会えないので、普段

行っているところのグループもライブはあったのですが、そちらは夜のRINGで見れる

上に、それぞれ1本目がフェスに近い形態で、こちらのライブの時間の真裏当たりでの

当該グループのライブであったのもあり、横浜のほうを優先しました。

 

それでもまだ時間が空きそうで、なおかつ撮れそうなネタが東横線でもあったわけ

でもなかったので、アキバステラキューブでの彗星♩droptune朝日向舞奈生誕のほうへ。

途中で運が良ければ港南口で虹ヶ咲学園ラッピングのお台場レインボーバスが撮れるか

行って、しばらく見てみましたが、こちらは空振りで、更に秋葉原に移動して、アキバ

ステラキューブでの朝日向舞菜生誕のほうへ。

 

彗星♩droptuneは白瀬乃愛卒業後に現場参戦数が一気に減ったのでかなり久々になり

ましたが、意外と身体が覚えているもんで、楽しめましたね。

 

このあとは銀座線で渋谷に移動して、マークシティを端まで抜けて、RINGに移動して、

てぃあどろっぷ!、STAiiNY、ネコプラpixx.出演のイベントに行きました。

予想通りてぃあどろっぷ!は撮影不可だったので、2日のヒューリックホールはのんちゃん

(花木のんの)在籍中に撮影できるラストチャンスと思って、行っておいて正解でしたね。

ちなみに8日が仕事の休みが調整できなかったので、卒業公演は回避することになって

しまったのでこの日が物販としても話せるのはラストでしたね。

 

STAiNY、ネコプラともに8/17の渋谷近未来会館以来でしたね。

正直、RINGだと人が多いときはしんどいので、ライブを見るには近未来会館のほうが楽と

いうのはありますね。

終演後、3組の物販に行き、帰りは井の頭線経由で帰宅しました。

 

そのあとは帰宅時間と遅い時間帯のバスの本数を考慮して立川駅から自転車で帰宅しました。

E653系のほうは朝に上り方面へと向かう特急はそこそこありますが、下ってくるものは

あまりないので、撮れてよかったですね。