新横浜→新大阪(2024年8月 大阪京都) | 岩越鉄道線のりば

岩越鉄道線のりば

主に「福島県の鉄道」関連の記事を出します

テーマ:

←前記事[JR会津若松駅]

[台風10号 東海道新幹線]は→9月3日記事


2024年8月29日から9月1日まで、大阪・京都を旅行しました。9月3日記事のとおり…台風10号の影響で一部変更した旅程となりました。

本来は29日の東京駅発JR夜行バスの予定。これを28日夜発に変更したが、東名・新東名が大雨で通行止めとなり運休。急遽、28日の新幹線で関西へ。因みに…29日夜発のバスは、中央道経由で運転した模様(目的地への到着大幅遅れ)。


8月29日 最寄駅から始発に乗り、横浜と東神奈川で乗換え6:03新横浜着。JR横浜線も新横浜駅も久しぶり。



JR横浜線から乗換だと、こだま533号・のぞみ497号には乗れないが横浜市営地下鉄ならギリギリで乗れるかも。拙宅からJR横浜線利用の場合、のぞみ99号から接続となる。



管理人は6:42発新大阪行きに乗るので、しばらく休憩。その間に名古屋方面の下りが何本も来るので、もっと早く発車する列車でも良かったのだか余裕をもって。

新横浜駅待合室の売店では、飲食関係を買う客で賑やか。本当は車内販売がいいのだが…

ソファーの他に、机状の席がありこちらは充電ができる。


ホームのシンカンセンスゴクカタイアイス。現金は使えないので、交通系ICカードやQR決済などで。


東海新幹線に乗るのは2020年8月以来。今回も4年前と同様に新横浜から。
のぞみ287号を利用するにあたり買ったきっぷは、JR東海の企画券[スマートEX]。

スマートEXも色々な種類があり、発売額も異なる。早く買えば安くなるが今回は新横浜→新大阪が前日購入で13990円(通常購入は14990円)。スマートEXは割引率が悪いが、予め席を予約できるので良いかな。需要があるのでそもそも安くしなくても良い訳だしw

購入すると、登録した交通系ICカードで乗るか発券でとなる。今回は発券。初めて受取用券売機を利用。予約完了時のQRコード読み取りで簡単に発券!


前日夕方で1席だけ残っていた2列最前の席が取れた。


新幹線で飲食するのは久しぶり〜

静岡県に入ると雨が降ってきた。富士山も雲海の中。在来線は静岡⇔掛川が見合わせているが、新幹線は通常速度。

 

愛知県の東部…豊橋あたりまで雨が強かったが、名古屋あたりまで来ると小康状態に。この先どうなることやら…(続く)