天鉄局 関西本線  その1 | miyaden117のブログ

miyaden117のブログ

別サイトで「大ミハ117のブログ」(閉鎖済)
をやってましたが引っ越して来ました。
少しずつ国鉄時代(電車)の写真をアップする予定です。

テーマ:

 前回までは 天王寺鉄道管理局阪和線 を紹介して

いました 今回からは 関西本線 です 

どうぞご覧下さい

 

今は無き 湊町駅 です (現在は地下の JR難波駅 です)

101系です

 

101系は

1973年(昭和48年)10月 奈良電化 に合わせて

鳳電車区(天オト)に配置

1978年(昭和53年)紀勢本線新宮電化 の天オト閉鎖で

日根野電車区(天ヒネ)に配置

 

ウグイス色(黄緑色)の先頭車正面には 黄色のライン が

入っています(警戒マーク)

 

101系は1985年(昭和60年)に運用終了しました

 

 

こちらは 103系 です(冷房車)

 

1983年(昭和58年)から103系の配属が始まります

本線(京阪神緩行線)からの転属車

 

 

スカイブルー のまま運用

 

 

天王寺駅にて  ↑103系(冷房車)       ↑101系

スカイブルーの左横に 113系赤帯車(快速)

 

特徴のある 天王寺駅の上屋 ホーム番線表示にも味が

大阪ミナミの玄関駅は昼間でも薄暗かったですが

正に 国鉄JNR時代の姿 です

 

 

河内堅上駅を通過し王寺駅を目指す 103系快速(非冷房車)

方向幕の快速表示が赤色では無く青色ですね

先頭車屋根上には 列車無線アンテナ(61-11ダイヤ改正

で導入)が既に有ります

 

 

こちらも快速運用  何と3色混編成   (後追い撮影)

 

スカイブルー(冷房車)は天ヒネから

オレンジ(非冷房車)は東京西鉄道管理局豊田電車区(西トタ)

からの転属車

国鉄最後のダイヤ改正における最後の 広域転配 でした

 

 

ご覧頂き有難う御座います