阪急京都線のPRiVACE(プライベース)連結編成 その2 | まだだ、まだおわらんよ・・・
2024年09月06日

阪急京都線のPRiVACE(プライベース)連結編成 その2

テーマ:鉄道・阪急

PRiVACE連結編成2300系2300F

10時40分発特急京都河原町行き、

 

ここに着いてすぐの8時49分に出発した2300Fが約2時間後に京都河原町を往復して戻ってきたものです。

この図案化された「P」が片仮名の「ア」に見えることから一部で「ア」とも呼ばれているみたいです。

 

今度は逆時計回りに、

 

南の3階改札側まで来ました、頭端部のいつもは花壇になっている部分にも「ア」ことPRiVACEの装飾がされています。

 

 

窓から中の様子を少し、

 

列車種別・行先標示は京阪プレミアムカーでも採用されたLCDディスプレイ、窓ガラス内蔵型の液晶パネルになっています。

 

ちなみに一般車両は従来のLED表示、

 

当初PRiVACEで京都まで往復して来ようかとも思ったのですが、せっかく京都まで行くのならどこか寄りたい、

またこの日は台風10号が接近していたこともあり遅延が気がかり、(実際この3日前に線状降水帯で京都線が一時運転中止していた)

 

にもかかわらず朝からことのほか青天で撮影日和でもあったこともあり駅撮に切り替えたのですが、

この直後天候ではなく人身事故が発生し本当に京都線が遅延、乗って行かなくて正解でした、またこの事故で救急搬送はあったそうですが死亡事故には至らず負傷で済んだそうなのでそちらについてもよかったです。

 

結局この便は駅を後にするまで扉は閉まらず出発することはありませんでした。

 

指定席は中に入れないので今回は新型の2300系の通常車両の車内を少し見てきました。

遅延で乗客が乗って来なかったことや長時間停車していたこともあり車内をゆっくりと見ることができました。

 

最後に車端部のPRiVACEとの連結部分、

「非常の場合を除き通り抜けはご遠慮ください」の表示がされていました。

 

 

鉄道コム

 

 

鉄道ランキング
鉄道ランキング