本日も当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます
前回のお話はこちら
仙台駅からあちこち寄り道をしながら柳津駅にやってきました。
ここからは、線路が無くなるので代わりのBRTで気仙沼まで向かいます。
線路があるうちに乗ってみたかったけど、その当時は鉄道の「て」の字にも全く興味が無かったので…
乗り場案内と乗り場がちょっと違ってて、なんか分かりにくくて、ウロウロしちゃってたら、運転士さんみたいな人が、説明してくれて分かりました。私の他にも迷ってた人いました。
ちょうど道路というか路線というか、変更になっていたみたい。
車窓は、震災後に出来た真新しい建造物が目につきます。
本吉駅。
震災の津波被害は無かったけれど、前後の路線で被害があったため、列車が来ない駅となり、BRTで復活。
元の駅舎が見たかったけれど、改修されたようです。
大谷海岸。
この海の美しさに息を呑んだ。
大谷海岸駅。
2021年に、道の駅大谷海岸のリニューアルオープンに合わせて道の駅敷地内に駅(BRT)が今の場所に移設。
本当に奇麗な景色で、穏やかな海で、震災が噓のよう・・・
陸前階上駅。
外観は修復されたようですが、そのまま使用しているとのこと。
バスの中からなので、よく分かりませんw
気仙沼駅に到着しました~!
柳津駅から2時間弱です。
ピカチューがお出迎え~
先ず向かったのは、横田魚店。
海が近い所に魚屋さん有り!
店内に気仙沼駅の駅名標が!
尋ねてみると、本物だそうです。
そうだ、ここは魚屋さんなんだった。
値段を見てびっくり!
嬉しい値~ですw
カワハギが350円で買えるなんて💛
もちろん生ものなので、家まで持って帰ることが出来ないので、直ぐ食べる用にお醤油も付けていただきました。
無理言ってすみません・・・
お昼ご飯は、駅前の「とんかつ勝子」さんへ。
店名の通り、カツや揚げ物が色々。
ひれかつ定食を注文すると、出来るまでにこれ食べててねと。
あらまぁ、なんて嬉しいサービスなんでしょう~
ただ、なかなか出来上がって来ないのよ・・・
列車の時間も刻一刻と迫り・・・
おお!やっときたきた~♪
おすすめの食べ方があって、先ず塩と粗挽き胡椒で食べてみてねと。
うん、美味しかった!
ヒレカツ、めちゃくちゃ柔らかくて美味しかったです!
ただ、時間が無さ過ぎて早食い選手権みたいになってしまいましたw
ゆっくり食べたかったよぉぉぉ(泣)
ギリギリな感じで列車に間に合いました~!
マジで焦ったw
そうだ、生もの持ってるんだった。
このとき、9月上旬なので、長い持ち歩きは避けたい。
飛び乗った列車が新幹線だったら嬉しいんだけど、普通列車だしなぁ。。。
でも、ちょっと空いていたので、思い切ってイッちゃいましたw
肝が多すぎる(嬉しいw)
カワハギのお刺身、安くて美味しかったぁ
今度行くときは、保冷バッグ持っていこ~w
一ノ関駅に到着後は、新幹線で帰ります。
先にカワハギ食べちゃったけど(笑)
日本酒をいただきま~す
次々と呑みま~すw
ほろ酔い気分で東京に到着。
この旅は、これでおしまい。
ではまた