特急南風としおかぜ / 岡山駅にて | 安芸もみじ ─ Photographs, Historys, Railways,-JAPAN┃広島
2024年08月31日(土) 22時00分00秒

特急南風としおかぜ / 岡山駅にて

テーマ:JR 特急形 電車•気動車

岡山~高知間を結ぶ特急南風や高松~徳島間を結ぶ特急うずしおで活躍する、JR四国の2700系です。


アンパンマン列車ではなく、一般塗装のデザインだと、こんな顔立ちとなります。

優しいフェイスの2700系ですが、メイクによってこんなに厳ついイメージに、変わって見えてしまいます。

2700系は特急「南風」「しまんと」「あしずり」「うずしお」に、2019年から投入された特急用車両です。





特急南風は特急しおかぜと共に、四国初の特急列車としての生え抜きですが。

特急うずしおはかつて、特急「つばめ」「はと」「しおじ」と並び、山陽特急に名前を連ねた列車でした。

晩年は利用客が減少傾向にあったものの、特急しなのの大阪発着が人気列車だったことを考えると、ゴールデンウィークなどで特急うずしおの大阪発着があっても、ちょっと嬉しい存在かも知れません。

まぁネームドトレインなだけで、151系もしくは485系のボンネットで走る訳ではないので、会社間を超えてJR西日本もJR四国も、やりたがらないでしょうけれど(笑)




続いてはJR四国 8000系特急電車 アンパンマンしおかぜです。

以前UPした時は、アンパンマントロッコ列車と抱き合わせだったので、側面のデザインをはしょってしまっていて。

なので、今回は2700系との•••••••,やっぱり抱き合わせなんですけれど、UPしてみました。

アンパンマン、バイキンマン、メロンパンナちゃんにドキンちゃん、うどんちゃん、そして虹の子とカビルンルンもいるし•••••••。




アンパンマンはギネスブックに載っているほど、登場キャラクターが多いのですけど、よくまとめていっぱい描かれています。

特急しおかぜも、四国初の宇高連絡船接続で誕生した特急列車で、生え抜きの伝統列車ですね。

そしてラストは、もう一度2700系 特急南風です。

もうすっかり陽が落ちて帷に包まれてしまっていますが、ヘッドライトを輝かせて入線した先では、最後の国鉄特急 381系の特急やくもとのコラボです。

キハ181系と151系のイメージ写真を挿入したので、やはりトリにはこの子に登場して頂かないと、記事の終わりが締まりませんよね。


本日限定!ブログスタンプ

もしもん時の防災対策しとる?

Disaster Prevention Day

あんたもスタンプGETしょうや


今年は″防災の日″制定の理由となった、関東大震災から101年です。


去日、南海トラフ地震の警報が出ていましたが、そもそも地震予知は今の科学力では不可能です。


が、そこは備えあれば憂いナシだったのですけど。


準備しておきながら、家の下敷きとなって、腕1つ動かせない状態で閉じ込められるなら、その瞬間に即死させてくれと願うばかりです(謝)


まぁホントはそんなコト言っちゃダメなんでしょうけどね。

安芸もみじ⛩️広島



にほんブログ村 鉄道ブログへ
広島ブログ
鉄道コム
Please follow the blogxresume
安芸もみじツイッター安芸もみじインスタグラム安芸もみじユーチューブ安芸もみじフェイスブック

JR Group,特急列車, Limited Express Train, Railways, Japan