あっという間に9月になりましたね。今日は防災の日ですが、地震などの自然災害や火災などに遭遇しても安心できるように色々備えておきましょう!

万が一に備えて会社や自治会で開催する避難訓練や防災館(東京消防庁)などの体験型施設で身を守る術を学んでみてはいかがでしょうか


今回は8月1日に秋葉原のタムタムで購入した、MODEMO NT169 東京都電 7700形 “7703 あお”(2022年06月発売 / 6,400円)を紹介させていただきます!
【実車紹介】※MODEMO公式から抜粋

7000形を置き換えるため導入を進めていた新型車両8900形の投入を打ち切り、若手職員で構成されたプロジェクトチームが発案したカラーリングを採用し、新車と同等の台車や制御装置(VVVFインバータ)にリニューアルされた7700形8両が誕生しました


レトロ調のカラーリングは「あお色」のほか、「えんじ色」と「みどり色」があります


みどり色も味のあるカラーリング


個人的には「あお色」が一番好きですね


本題の製品を購入した当日は、作業でヘトヘトだったので秋葉原でエネルギーをチャージ
伝説のすた丼が50円値上げしてました
(飯増し960円)



ポポンデッタ秋葉原店の新品コーナーにあったKATOのキハ85を買うつもりで行ったら売り切れ・・・またどっかのバカに先を越された

8月5日に本川越のポポンデッタwith西武トレインミュージアム店さんで買えたから良いが


消化不良だったのでTamTamさんでパーツ類を物色
以前から気になっていた本題の車両も買う事にしました
買う気マンマンな時に売り切れていたら凹みますし




まだ買う予定ではなかったんだが・・・


帰りが遅くなったので秋葉原で試運転することなく自宅へ直行
よく見ると塗装や印刷が綺麗です
さすがプラモのハセガワさん




1両しかいなかった我が家の路面電車が2両体制に
ディテールや走りも満点



シングルアームパンタなどリニューアルされた屋根上も再現されてます


8月19日(月)の公休は西武30000系入線を記念して、東京都西多摩郡瑞穂町のファインクラフトさんに都電コンビも連れて行きました


広いレイアウトでゆっくり走るミニマムな車両も好き


西武30000系が仲間入りしたことで他の西武車も増備する方向に


今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。
