2024年7月20日土曜日。山科で湖西線50周年記念列車を撮影して、昼前に所用をこなして、昼下がりにヨドバシでカメラ用のバッグをネット購入した受け取りまでの間に大阪梅田駅で撮影しました。せっかく新型ミラーレス機を投入したのに夏バテで屋根の下でしか活動できない状態でした。暑過ぎます。前日も暑かったですが、この日も暑過ぎました。撮り鉄も熱中対策が必要ですね。12時41分頃宝塚線9009F天神祭ヘッドマーク付8両の急行宝塚行きが出発していきました。
12時41分頃神戸線1014F祇園祭ヘッドマーク付8両の特急新開地行きが出発していきました。
祇園祭ヘッドマークと天神祭ヘッドマークの共演が見られました。
12時42分頃1010F8両の普通神戸三宮行きが出発していきました。失敗しました。まだカメラに慣れていません。カメラが良くなっても腕が悪くなっているので投入効果の程がよくわかりませんね。
12時42分頃宝塚線1018F8両の普通雲雀丘花屋敷行きが出発していきました。
12時45分頃神戸線7012F祇園祭ヘッドマーク付8両の普通大阪梅田行きがやって来ました。
ミラーレスはカメラ本体に手ブレ補正が付いているので安心して撮影できます。D500もいいカメラですが、如何せんレンズが安物ばかりだったのであまり安心して撮影できなかったのでカメラ本体に手ブレがあるのは安心です。
12時47分頃9008F天神祭ヘッドマーク付8両の特急大阪梅田行きがやって来ました。ミラーレス機はフルサイズですが、今までAPS-Cサイズに慣れてきたので望遠が足りない感じですね。300㎜でも実質の300㎜なので今までとは勝手が違います。おまけに今まで400㎜を使っていたので余計足りない感じがしますね。
逆にワイド端はAPS-Cよりフルサイズの方が実態に合っていることもあり広く感じますね。まだまだ修行が必要です。以降次回へと続きます。