本日も検査の為、午前中は病院へ…。 何とか来週から仕事復帰出来そうです。
入院前と比べ、どんだけ能力が落ちてるか不安な所… その前に朝起きれっかな~。。
そんな訳で、病院後はリハビリ&鉄分補給を兼ねていつものあの踏切へ…。
いつもお世話になってる武田宮前踏切。この辺は「武田氏発祥の地」と言われてます。
撮り鉄前に、以前から気になってた「湫尾(ぬまお)神社」に来てみました。
踏切から歩いて5分も掛からない所にあります。
甲斐の国生まれの武田信玄と何の関係があるのか? ずーっと気になってました。
↑武田氏発祥の地の由来がこれに記されてます。未だに合併前の勝田市の表記です。
源頼義の長子、八幡太郎義家の弟、新羅三郎光義は… 常陸国吉田郡武田郷に配して…
…歴史上の人物名と地名は長いんだよなぁ… でも脳トレを兼ねて頑張って読みましたw
簡単に説明すると、武田信玄のご先祖様がここに移り住んで、地名の「武田」を取って
「武田姓」を初めて名乗った事から、「武田氏発祥の地」だそうで。なるほどねぇ~!
で、武田を名乗った親子は地域住民から評判悪く、ここから追放されたらしいですw
(ものすごく簡単に大雑把に説明したので、ご指摘はご遠慮下さい…。)
慶安元年(1648年)に再建!という事はもっと古くから存在してる神社だそうです。
最近病に悩まされてるので、お賽銭を入れてお参りさせて頂きました。。。(祈)
時間があればこの神社の裏にある「武田氏館」にも行ってみたいと思います。
さて、この後は踏切に戻って毎回同じようないつもの撮り鉄です…。
15:35頃、EH500-34 + コキ?B 2094レ 小名浜貨物 隅田川行き。
ケツの白いコンテナ? あれはなんだろう??
15:48頃、E657系 K12編成 スカーレットブロッサム色 特急ときわ74号 品川行き。
ケツ打ちからの特急同士の離合。
15:49頃、E657系 K18編成 65M 特急ときわ65号 勝田行き。
16:02頃、E531系 K451編成 赤電ラッピング車 645M 普通 勝田行き。
16:12頃、E657系 K17編成 グリーンレイク色 17M 特急ひたち17号 いわき行き。
16:13頃、E531系 K468編成 556M ワンマン 普通 水戸行き。
16:25頃、E657系 K2編成 イエロージョンキル色 20M 特急ひたち20号 品川行き。
16:36頃、E501系 K701編成 558M 普通 水戸行き。
ゴマイチ基本編成のトプナン。ケツ打ちして武田宮前踏切より撤退しました。
16:55頃、勝田車両センターへ寄り道。SAKIGAKEが見易い所に居ました。
E501系 K754編成 SAKIGAKE 今週末にビール列車とかで夜走るらしいです。
E501系 K703編成 LED幕車。
ゴマイチ2編成拝んで帰宅しました。
帰り際、某本屋にて久しぶりにDJ(ダイヤ情報)を購入しました。
水郡線のキハが表紙、特集に鹿島臨海鉄道とひたちなか海浜鉄道など、
臨時列車情報はあまり使用所無さそうですが茨城鉄臭が濃いので購入。
現在、昔購入した雑誌を処分中なのであまり購入したくなかったんですが…
まあしょうがないよね… 鉄道プロジェクトも651系が出てるんだって…