今日もE8系 地道に?「山形G8」編成を組んでる横で、さりげに何かしてた水曜日 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度! おばんです!

こっそりニャにしてるのかニャ?

「誰も来てニャいよニャ。」と、

何かコソコソしてたニャルくん。

まさかの用足しですか? ではなかったので安心して?

川崎車両のモーニングシャッフル。

今日もE8系から。

まずは1番ピットの「山形G7」編成の13~17号車が・・・

7番線に回ります。

順当にいけば、今日は13号車と14号車の台車交換でしょう。

ここからは、「山形G8」編成のシャッフル。

5番線からまずは、13号車と・・・

15号車を南に下げたところで・・・

まずは13号車。

1番ピットに入れますが、12号車はかなり奥。

どうやら、1両ずつ1番ピットに入れて、入口付近で連結していくようですな。

ここからは「地道な作業」になります。

この間に、5番線に残った車両を南に回します。

17号車から始まって・・・

16号車。

そして最後に14号車が5番線を空けて1番ピットへ。

入口付近で13号車と連結して、1両ずつ奥に押し込んでいきます。

その作業を15号車・・・

16号車と続けて・・・

最後に17号車が1番ピットに入ったところで、

13~17号車が連結完了。

そこにスイッチャーくん。

13~17号車を、奥の12号車のところまで押し込んで連結完了。

「山形G8」編成の成立を確認したところで・・・

撤収😓シャアナイカ・・・

ま、ある程度は予想してましたが、そこまで地道な作業になるとは思いませんでした。

編成組む前に、号車順に艤装職場から出せばいいんでしょうけど、

作業進捗によっては、そうできないかもしれませんね。

工場の職員さんも大変でしょう。

それはさておき、今日も御用は内勤重視。

午後にご近所に御用があったのですが、合い間ネタには出会えることなく、

午後にはにわか雨に出会ったりしながらの・・・

「夕方の様子を見てきてニャ! ちょっと風が吹いてきたニャ!」

確かに風が吹いてきた中で・・・

兵庫運河。

この眺めはまだ変化はないようです。

「201建屋」の動きも、感じることはできないようです。

南留置線の動きもなさそう。

では、構体置き場は?

何かと動いてます。

グリーンライン構体を分散留置。

西武1両をヘアライン処理に回したか?

と思いましたが、GV-E400系構体? が乱入?

といった感じでした。

そして北門は、今日も静かだったところで・・・

定位置側。

1番ピット・・・EF510-315を出して来きました。

         奥に、E8系「山形G8」編成。

2番ピット・・・前に、スイッチャーくん。

         ピット内は、EF510-316。

          奥に733系「札幌B-4103+B-4203」編成。

ディーゼルピット・・・227系「岡山L24+L25」編成。

4番線・・・空きました。

5番線・・・E8系「山形G7」編成の15.16.17号車。

       奥に、京阪13000系らしい? 謎のブルーシート2両が戻された?

6番線・・・福岡市営地下鉄4126F。

       しれっと? 1号車と6号車の並連交換と正面養生、反射板ステーまで装着済み。

7番線・・・モハ733-4204か?

シャワールーム・・・空きました。

南ピット・・・通路と西線が空いて、

        東線に、EF510-317。

となりました。

見れないうちに、進むところはきっちり進んでました。

では明日からはまた733系ですかな? と思いながら、今日はこの辺で・・・

「お帰りニャさ~い! 雨には当たらニャかったよ!」と、のんびりしてたニャルくん。

では、雨が降らないうちに・・・

「今日は和田岬線の見守りをちゃんとしておくニャ!」

では、先生お願いします!

「よし、異常ニャし! 今日はちゃんとできたニャ!」

今日はちゃんと頑張ってくれました。 どうもお疲れ様でした!

「ほんとに台風来るのかニャ?」と、これからの空模様が気掛かり。

もう被害が出てる地域もあるようですが、

天気予報とにらめっこしながら、対策を考えていきましょう!

今からでも、進路がズレないかな?

ま、台風情報もチェックしていきましょう。

ほな!     ドテテン!