5か月ぶりに京阪電車の撮影に出かけました。撮影日は2024年8月23日でした。
10000系の区間急行萱島行です。PiTaPa20周年記念ヘッドマークつきでした。京阪電車のPiTaPa20周年記念ヘッドマークの掲出期間は2024年8月1日(木)~2024年9月30日(月)です。京阪電車としては、この1編成だけのPiTaPa20周年記念ヘッドマーク掲出です。(掲出期間は終了しました)
6000系の普通萱島行です。
3000系の快速特急「洛楽」です。
10000系の準急出町柳行です。
13000系の普通萱島行です。「枚方(ひらかた)モール 9.6 GRAND OPEN」のヘッドマークつきでした。(掲出期間は終了しました)
13000系「枚方(ひらかた)モール 9.6 GRAND OPEN」のヘッドマークつきの拡大画像です。(掲出期間は終了しました)
↓ 拙ブログ内の関連記事です。
2024年8月23日の画像に戻ります。
8000系の特急出町柳行です。少しだけ雲の影響が出ています。
6000系の普通萱島行です。
1000系の準急出町柳行です。
7000系の区間急行萱島行です。
8000系の特急出町柳行です。
2200系デビュー60周年記念企画のリバイバル塗装編成がやってきました。
2200系リバイバル塗装の普通萱島行です。
2200系リバイバル塗装の拡大画像です。(掲出期間は終了しました)
萱島に向かって去っていく2200系リバイバル塗装の編成です。
(参考画像)
リバイバル塗装になる前の2200系2216編成です。(2023年7月11日撮影)
2024年8月23日の画像に戻ります。
13000系の元3000系組み込み編成による準急出町柳行です。
6000系の快速急行枚方市行です。
1000系の普通枚方市行です。1000系には、(書類上は新車の扱いですが)元700系の車体が使われており、今でも700系時代の側面窓配置を偲ぶことができます。
追い撮りですが、8000系8007Fの大阪・関西万博ラッピング編成です。
この8000系8007Fの大阪・関西万博ラッピング編成は5か月前に撮影済みです。(この画像は2024年3月15日の撮影画像です)
2024年8月23日の画像に戻ります。
3000系の大阪・関西万博ラッピング編成の快速急行出町柳行です。
2200系の普通枚方市行です。2200系60周年記念ヘッドマークつきです。
2200系の拡大画像です。(掲出期間は終了しました)
この日の撮影目的だった2200系60周年記念ヘッドマークつき編成を撮影することができたので、撮影は終了です。
憧れる習い事は?
茶道です。
▼本日限定!ブログスタンプ